名刺作りました☆
2018年あたりから何かと人に合う機会が増え、だいぶ前に作った名刺が一気になくなっていまいました。そして2019年後半には、ぶっちゃけ名刺無しでやりくりしておりました。というのも僕の持病の関係で、「いやいや今後活動できるかわからないし…名刺…いらいないでしょう…」と高をくくっていたのですが、だんだんだんだんとお仕事を頂く機会が増えてきたわけです。
そんな中、名刺すら持ってないヤバい人から脱却するため、重い腰を上げ名刺制作することに。
名刺…今度作るならプロの人に…と思い、前々から依頼したかったASOBO DESIGNさんに名刺制作依頼をしました。
スポンサーリンク
ASOBO DESIGNさんで名刺を作ってもらった
グラフィックデザイナー、トミナガハルキさんが経営するデザイン事務所AMIX(https://amix-design.com/ )の運営するデザインサービスASOBO DESIGN(アソボデザイン:https://asobo-design.com/nex/ )が今回僕の名刺を作ってくれたところです。
ASOBO DESIGNは、フライヤーやポスター、チケット、カタログ、動画などあらゆる「デザイン」に関わるものをトータルでやってくれるところです。その中の一つに、名刺作成(ショップカードも)があり、前々からここに頼もうと決めていました。
ちなみにASOBO DESIGNではデザイン系の有益なブログ記事が頻回に流れていて、その中でもお店やメニューで使える無料テンプレート集が恐ろしく有益です。
なんでここに頼もうと決めていたかというと、やはり僕は「トミナガハルキ」さんに憧れを持っているからです。
トミナガハルキさんと言えば、SNSですごいグラフィックアートを公開しまくっている人で、別ブログ「キセノンテンター」では、都会の夜空に浮かぶ海洋生物のグラフィックアート「夜と魚」を紹介させていただきました。
他にも、誰でも簡単にPhotoshopでグラフィックアートができる#ズボラPhotoshop を公開していたり、「とりあえず有益だからフォローしとけ」な人です。(SNSなどは記事下部で紹介)
そんなやべー素敵な人が運営しているってのだから頼みたくなるよね?ってことで、出来上がったのが上記名刺です。(すみませんモザイクは掛けさせてもらいます)
「時たまフォトグラファー」です。
めっちゃシンプルながら、洗練された、なんか吸い込まれるような配置になってます。
この「時たまフォトグラファー」のところ、どないなってるの?すごくね?
この時僕が送ったメモが以下のとおりです。
ラフイメージは良い案が浮かばないので、プロに任せたいです。
余白多めで、シンプルな印象。
それでもアイコンや名前、肩書が印象に残るものを求めたい。
アイコンは場合によっては全体が写ってなくても良いです。
フォントは視認性が有り印象に残るものを求めます。
添付するアイコンのみカラーで文字類は黒
裏面SNS情報にはそれぞれSNSアイコンを付けてほしい。
以上の情報で足りるでしょうか?
よろしくおねがいします
まさにこのとおりですやん。「時たまフォトグラファー」がめっちゃ目に付きます。
電話番号やメールはこんな感じなっています。「TEL」や「MAIL」をあえて小さい文字にするなど細かい。
裏側もハイパーシンプル。なんかメモとか書けますしね。めちゃ好き。
一発OKでした。超気に入りました。
スポンサーリンク
ASOBO DESIGNに依頼の流れ
ということで、一応ASOBO DESIGNさんに頼んでみた時の流れを紹介します。
-
-
ショップカードデザイン・名刺デザイン制作料金 | デザイン作成はASOBOAD | 外注・依頼
名刺デザイン・ショップカードデザインの作成〜印刷を格安料金で行っています!ビジネス・起業を行う上で名刺は大切なツールです。また、サロンや飲食展など定期的に通う業態のサービスであれば、ショップカードやス ...
続きを見る
まずこちらを見て、ASOBO DESIGNさんの名刺やショップカードの値段見積もりを見ます。
名刺サイズ、髪の質、カラーや枚数などで値段が変わってきます。ASOBO DESIGNさんでは、印刷配送までの値段がここでわかるようになってます。*記載されているのは税別価格。
-
-
お問い合わせ - デザイン作成依頼・見積もり | デザイン作成はASOBOAD | 外注・依頼
各種販促物・デザインを【リーズナブル】に提供しています。広告やデザインを外注した事がないお客様も大歓迎です。まずは気軽にお問い合わせください。
続きを見る
つぎに、こちらのお問い合わせから名刺制作したいテイを伝えました。
そこからは担当者さんとのやり取りです。
だいぶデフォルメさせてます


こんな感じで、まず、見積もりのために質問が来ました。
この時、名刺は100枚、名刺サイズはクレジットカードサイズ、印刷構成は「表カラー×裏白黒」、印刷用紙に「サテン金藤」、データで納品もしてもらえるようにしました。
ってことで、見積もりをシてもらい、別途費用の話などがありました。
別途費用とは、地図の制作や3回目、6回目の修正にかかる費用、イラストの書き起こしなど、いろいろな面で費用が発生します。
・
・
・
その後、先程のメモを伝え、3日後ぐらいに1つ目のデザインが上がりました。もうそれで一目惚れしたのですが、あちら側からTELとMAILの微調整が行われ、振込先などを教えていただきます。
今回はデータも納品だったので、最終的に「40,084(税込)」になりました。
そして1週間後ぐらいに名刺が届いたわけです。つまり、土日はさみましたけどやり取り合わせて10日から12日ぐらいって感じです。
名刺はプロに頼んで正解
よく、クラウドワークスで名刺制作ありますけど、個人的にはプロの「ロジックあるデザイン」で作ってもらったほうが良いと思います。ソウイウ系ってテンプレートとかみたいな感じでにた名刺で作ってる印象。「名刺作ってよ」とたまに来ますけど、「プロに頼んだほうが良いと思うよ」と毎回伝えています。やりたいけど、僕はプロではないのです。
その点、ASOBO DESIGNさんではデザイナーさんがたっぷりいらっしゃるでしょうし、印刷、郵送までトータルでやってくれるってのだから、めっちゃ良いと思います。「時たまフォトグラファー」の部分だけでもすごい。
ちなみに支払い方法は銀行振込の他、クレジットカード、PayPalでいけました。僕はPayPal派なのでそれで支払いました。
ってことで、トミナガハルキさん率いる、ASOBO DESIGNさんで名刺を頼んでみたのコーナーでしたー。この名刺を即効配り終わって、新たなステージに僕は行くのです。
以下、関連リンク
広告デザイン事務所AMIX | 広告制作・デザイン依頼/外注、チラシ・ポスターデザイン制作依頼はASOBO DESIGN™ | デザイン作成〜印刷まで、トミナガハルキ - デザイン事務所AMIX、Twitter、YouTube