オシャレな人が持ってたモノを欲しくなった。 いやー、こう言う物欲って本当に素敵だと思う。「憧れのあの人が持っているモノ」ってどうしても手に入れてみたいって思っちゃう。それによって近づけるわけじゃ無いんだけど、いいなーって、あるっしょ?そういう気持ち?それだよそれ。
今回はソレ系の収納ボックスだ。欲しいなーって思って。Amazonでポチっちまった。
・
・
・
今回のお話は100年にわたって幅広いシェアを誇る収納ボックスであるフェローズ(Fellowes)の「バンカーボックス(BankersBOX)」を手に入れたってやつ。シンプルでモダンなデザインで収納性もあるし、紙ならではのタフネス性を持っているという収納ボックスだ。
このBOXは、monograph(https://number333.org/)の堀口氏が書籍で紹介していた製品で、改めて紹介記事を拝見したら無性に欲しくなって導入したモノだ。
兼ねてから放置気味だった「撮影機材のアクセサリー置き場」がカオス状態になっていたので、この収納ボックスを使ってスッキリさせることに成功!!
ちなみに、すでにもうワンセット欲しいなと思った
目次だよ
スポンサーリンク
バンカーズボックス、手に入れて正解や
届いたのはコレ。この葉このまま届いた。堀口氏曰く、インテリア雑誌でよく見かけたらしいのだが、ボクはソレすら読んでないので全くソレ系に疎い。でも、堀口氏がそういう「正解」を記事にしてくれているから助かるわー。
オシャレになモノ欲しかったらとりあえずサイトに行けば良いからね。
んで、今回のバンカーズボックス。組み立て式のボックスで、それが折りたたまれた状態で中に入っているのだ。
折りたたまれたバンカーズボックスを組み立てる
ぱかっと空けると折りたたまれたバンカーズボックスが入っている。ちなみに、ボクが手に入れたのは、「フェローズ バンカーズボックス 703S」の3枚パックのやつ。この「703S」ってのは、定番で人気の「703」シリーズのアップグレード版だそうだ。
バンカーズボックスにはそれぞれ数字が割り振られていて、その数字で大きさや箱の機能が違うんだそうだ。ちなみに全部同じようなデザインでオシャレ。揃えたくなるタイプのヤツ。
そして703Sは、蓋のある収納ボックスって感じ。収納力はかなりある。
数秒で組み立てられる魅力
バンカーズボックスの魅力は、オシャレな点で収納力がある以外に、組み立てが非常に簡単に終えられる。開いて、ポンッとまじで3秒ぐらいで組み立てることが出来てしまう。
非常に考えられていて、届いて1分後には収納に取りかかる…なんてことも可能だ。
最初は、説明書読んでたけど、2箱目以降は高速で組み立てられ、積み上げるのに1分もかからなかった。
ちなみに蓋も組み立て式で、めっちゃ簡単に「しっかりした蓋」が完成する。
スポンサーリンク
もうワンセット欲しくなった
あまりにも汚すぎたので収納前の写真は撮ってないが、このテーブルの上にメチャクチャアクセサリーが散らばっていたのだ。しかも「使う…かも…?しれない…い…?」ぐらいのレベルのモノで、しまったらしまったで取り出しが面倒だったりする厄介者。
こうやって、近くに「綺麗に」積み上げておけば、すぐに出せるし目障りじゃない。
そう、「綺麗に」ってのが重要ね。普通にアクセサリーを目隠しするぐらいだったら色々方法がある。今回は、オシャレに活かしたかったからこのバンカーズボックスを導入したのだ。
( ´-` ).oO(あれ?ここだけオシャレになったぞ!)
・
・
・
それにしても、机の周りもひどい。周りもどうにかしたい…誰かアイディア下さい…。
ちなみに母からは「そんな箱買ったのか?」と問われました。「ぉ、おう…」と言うておきました。もうワンセット導入予定。次回はビフォア写真撮ります。
バンカーズボックスおさらい。
今回紹介したフェローズのバンカーズボックスは、定番の「703」のアップグレード版の「703S」ってやつです。3枚セットで3箱積み上げられます。(耐荷重は30kgだそうです)