完全ワイヤレスイヤホンを手に入れました。ブロガーなら流行り物のAnkerのBluetoothイヤホンとか手を出すべき何ですが、ボクはオーディオ関連の会社が出しているBluetoothイヤホンに手を出しました。
手を出したのはレコード針で有名なNAGAOKA(ナガオカトレーディング)の完全ワイヤレスイヤホン「BT808」っす。5月16日に発売したBluetoothイヤホンで、誕生日近かったので購入。
購入場所は伊勢市のオーディオショップ、サウンドエースさん。Bluetooth4.2でコーデックはAACに対応とのこと。最大4時間もつとか、「ブログネタに良いんじゃね?」ってことで手に入れました。
AAC対応なんだそうだけど…。
目次だよ
スポンサーリンク
NAGAOKAのBT808
こちらが今回紹介するNAGAOKA(ナガオカ)の完全ワイヤレスイヤホン「BT808」。レコード針のメーカー、NAGAOKAが持つBluetooth系の完全ワイヤレスなイヤホン。値段も1万円以下とかなり検討している。
BT808のスペック
BT808の製品仕様
Bluetoothバージョン:4.2
連続音楽再生:最大4時間
連続通話時間:最大4時間
待機時間:最大120時間
充電時間:最大1時間
再生周波数帯域:20-20000Hz
インピーダンス:32Ω
音圧感度:110dB
ドライバー:8mm
バッテリー容量:400mAh(本体最大4回分充電可)
本体重量:4.5g
オーディオコーデック:SBC、AAC
とりあえず、記載されていた情報を提示。完全ワイヤレスイヤホンとして特に特筆する点はないですが、ドライバーが8mmなのとオーディオコーデックAACに対応している点、4時間再生可能とかを見れば良いのかな。
あと、マイクがあって通話も出来るという。個人的には通話しないけど、マイクも一応テストした。ボタン操作については、正直操作しないのであんまり感想はない。曲を送ったりは出来ました。
マイクは正直うーん
iPhoneとの接続でマイクを試してみた。相手側はもちろんスマートフォン。iPhoneにBT808を接続して、相手と電話。アチラの声、コチラの声、双方共にこもった感じになった。聞こえるっちゃ聞こえるレベル。でも、クリアでは無いと思う。
つまり、マイクについてはうーんです。
AAC接続…は…?あれ?
オーディオコーデックAACとのことだが、iMacで接続を試みるも旨いこと接続できない。
以前にApt-Xコーデックを利用するやり方でAACもBluetoothで使えるようになっているはずなのに、接続コーデックはSBCのままだった。まじで接続方法は分からない。
ちなみに、Apt-Xの接続は出来ているので、AACの設定は失敗していないと考えても良い。
スペック表ではAAC対応している…ということを報告しておきます。
出先用なので正直SBCでもよい
さて、肝心のBT808だが、使うのは出先だ。そして接続するのはiPhoneだ。更に言えば、出先でぶっちゃけ高音質を求めていない。なのでSBCでも正直良い。
AACのバッファーがどうなるか分からんけど、音質より、再生時間伸びてくれた方が良い。
でも、もしAAC接続する方法が分かるならその方法で接続する。あと、iPhoneの接続はもしかしたらAAC接続かも知れない。
カラーバリエーションは2種類
今回、サウンドエースに訪れてBT808をじっくり選んできた。カラーバリエーションは2種類アリ、シンプルにブラックとホワイト。ブラックはブラックでイイカンジだったんだけど、白い方が「なんかオシャレ」と思ったのでホワイトにしました。
悩んだけど選んだ理由がかなり軽薄。(白だけにね)
スポンサーリンク
BT808のファーストインプレッション
ファーストインプレッションって言ってるけどガッツリ使ってからの判断。
ボクは他の色々な完全ワイヤレスイヤホンを利用したことある。よって、「コレはスゴイ」とかそう言うのは思わない。単にNAGAOKAが出したってので気になって手に入れた感じです。
可も無く不可も無く。8mmドライバーだからかデフォルトの音がでかいなぐらいに思った。
ホワイトはイイカンジだね
ホワイトにして良かったなと思うのは、ちょっと暗くても場所が分かること。ボクの作業環境って常にカーテン閉め切っていて電気も切っているからぶっちゃけ暗い。出先も暗い場所を選ぶ。そういうとき、ホワイトは見つけやすい。
このケースはバッテリーにもなっていて、イヤホンを休ませるときに充電してくれる仕様なのだ。
付けやすさについて
当たり前だけど、軽いから耳にはめるだけで保持してくれる。ヘッドバンキングとかしない限り余裕で保持が可能。そのままトイレとかも行くけどとくに落っこちるとかはない。
4時間という再生時間について
4時間…ってどうなの?っておもったけど、個人的には十分だった。4時間…ぶっ続けで作業するの?って逆に思う。
休憩時にバッテリー内蔵ボックスに入れておく。そう言うスタイルを撮ることにした。充電中は緑に光る。
音について、apt-x対応イヤホンには敗北している
今回SBCで接続されちゃってたから(なんとかならんの?)それとaptx対応のイヤホンとの評価。apt-xの方は完全ワイヤレスじゃ無くてしっかりワイヤードでちょっとずるい感もあるけど、完全にそっちの方が頭二つぐらい抜きん出て音が良い。音についてはそうだね、完全に負けちゃっている。(AACだったらわからん)
でも、SBCぐらいの音でもいいやって時は全然問題ない。出先で元々音質を求めてないしね。音が良かったら周りの声かけ聞こえなくなるし。
全体的には悪くないBT808
ということでBT808を手に入れてみた。完全ワイヤレスイヤホン、やっぱケーブルレスなのは良いね。ケーブルのストレスがない。それはワイヤードには絶対かなわない点。
完全ワイヤレスイヤホンとしての評価。やっぱり、ケーブルがないのは最高だ。
充電するストレス?え?そんな超時間作業するの?
って思うから充電については特に何も思わない。
イヤホンとしての評価。それについては、apt-xのほうが音が良いなーって点。
なんだろ、あんまり「良いぞ」って感じではない。ただ、完全ワイヤレスイヤホンの選択肢としてはアリだとおもう。8mmのドライバーのおかげで多分音がデカイ。iMacの場合、最小にしないと「でけえな」って思えるぐらいでかい。それが強み?
あとは4時間再生かな。でも4時間も作業しない。
・
・
・
AAC問題、誰か回答教えて欲しい。apt-Xは接続できてるんだよ…でもAACは何故かコーデックが変わらない。なんで?コレばっかりは分からん。
ちなみに、片方だけの利用も出来ます。また、ペアリングについても左右の電源を入れてペアリングモードにして接続。簡単作業です。マルチデバイスには対応していません。
追記、今はこっちを使っている。
-
-
TaoTronics 完全ワイヤレスイヤホン Duo Freeを手に入れた レザーなケースがおしゃれ
またイヤホンを増やしてしまいました。我が家にはいくつかのイヤホンがあって、正直「これ以上増やしても意味がない」と思います。それでも新しいものが出ると試したくなるもので、今回 TaoTronics (タ ...
続きを見る
実は今、BT808よりTaotronicsのBluetoothイヤホンをメインで使っています。こちらもおすすめなので是非ご覧ください。
購入したサウンドエースさんについて
名称 | サウンドエース |
住所 | 三重県伊勢市神田久志本町1522−4 |
TEL | 0596-25-0526 |
時間 | 10:00-19:00 |
休業日 | 水曜日 |
ジャンル | 高級オーディオ |
駐車場 | 3台 |
アクセス | 五十鈴ケ丘駅から…かな |
Web | サウンドエース サウンドエース[Facebook] @SOUNDACE_JP[Twitter] |
特徴 |
|
今回、視聴はしてません。サウンドエースさんに仕入れてもらっての購入です。また、こう言う機会に利用させていただきたいです!!