マジむかつく。昔風に言うなら「チョベリバ」だわ。(※チョベリバとは、ちょーベリーバッドというギャル語、死語)
なにがむかつくって、Facebookにいままで無駄にスクロールしていたことにです。まさかこんな形で楽になるなんて…。
Facebookのタイムラインってスクロールして下に見ていくじゃないっすか?でも、それしなくてもタイムラインを見ていけるんです。それがFacebookのキーボードショートカット。つまり、これはスマホやアプリなんかじゃ無くて、PCのブラウザで見る場合に使えるやり方。FacebookはPC派なあなたに送る純情派お得情報です。
このやり方があれば、もうスクロールしなくてもタイムラインを眺めることが出来るぞ!くっそ!もっと早く知っていれば!なにげにFacebookの鬼ユーザーを自負しているので、コレは速攻身につけたいわ!!!!
スポンサーリンク
Facebook、キーボードショートカット
いきなり本題。もう見せちゃいます。これがFacebookのキーボードショートカットです。なんとなく「?」マークを押したらコレが出現しました。むかつく。 ということで一応まとめます。
キー | 効果 |
---|---|
J,k | ニュースフィード記事のスクロール |
p | 近況アップデートを投稿 |
l(エル) | 選択した記事への「いいね!」または「いいね!」の取り消し |
c | 選択した記事でコメントを投稿 |
s | 選択した記事をシェア |
o | 選択した記事の添付ファイルを開く(画像とか) |
enter | 記事をさらに見る |
/ | 検索 (これ、動かなかった) |
q | チャットの連絡先を検索 そのままチャットできます |
Ctrl + オプション + 0 | ヘルプ |
Ctrl + オプション + 1 | Home |
Ctrl + オプション + 2 | タイムライン |
Ctrl + オプション + 3 | 友達 |
Ctrl + オプション + 4 | 受信箱(メッセージ一覧のこと) |
Ctrl + オプション + 5 | お知らせ |
Ctrl + オプション + 6 | 設定 |
Ctrl + オプション + 7 | アクティビティログ |
Ctrl + オプション + 8 | 基本データ |
Ctrl + オプション + 9 | 利用規則 |
Ctrl + オプション + m | 新しいメッセージ |
はい、とりあえず書かれていることを書き出してみました。全部試してみたのですが、どうも「/」の「検索」が動かなかったです。もしかしたらUS配列を使っていることや、キーボードの設定をいじってあることが原因かも知れません。
それ以外の「Ctrl + オプション + ○」についてですが、どうもCtrlじゃないっぽい?
ぼくのMacの環境だと、「Ctrl」じゃなくて「Control」にそれが当てはめられてました。多分、その人のキーボードの環境によって違う物だと思います。(Win機では試してません!!!!)
あと「Ctrl + オプション + m」で新規メッセージが作れるのは良いんですが、そのままメッセージを打てないのでぶっちゃけ「q」の方を使いそう。というか絶対こっちだ。同時押しよりこっちだろう。
同時押し系、たぶんもう使わない。
ヘルプとか利用規則ってもう見ないし。
※出来ないって人は、どっかにカーソルキーが置かれているか、半角/全角のかんけいとかもあるかも。ボクは全角でも使えてます。
めっちゃ使えるやんけ
ってか、まじでコレ便利。色々なアプリに共通する「j」「k」キーの順送り、戻りが使えるってのはマジで良い。これって、絶対楽だよ。スクロールせずともキーを押すだけで進んじゃうんだからね。
そして、シェアもめっちゃ楽。「s」押すだけだからね。
だから、使い方としては、「j」「k」を駆使して、タイムラインから良い感じの探して、「s」で即シェア、「c」でコメントって感じだ。めっちゃええやん。
ってか、これが「?」おさな出ないってのがダメじゃん。先に言えよ。
これでFacebookがはかどる
なにげにFacebookで繋がっている人が4桁超えているのでタイムラインを追っかけるのが結構大変だったりします。そしてシェアやコメントもしまくるので、コレはマジでありがたい。
ちなみに、コメントやシェアした後は「ESC」(エスケープキー)で抜けれますので、マウス無しでFacebookを楽しめることが出来ちゃうと言うことです。
さっさとこのやり方覚えて、マウスから完全卒業だー!