シガーウィッシュ!可動フィギュアfigmaシリーズの「METAL GEAR SOLID2: SONS OF LIBERTY ソリッド・スネーク MGS2 ver.」がグッドスマイルカンパニーさんから届いたのでご紹介します。
この可動フィギュアfigmaの制作は、マックスファクトリーさんで、ぶっちゃけ「figma」ではなく「リボルテック」派だったので、初めての「figuma」と言うことになります。
初体験のfigmaで色々と感心したところがありました。「METAL GEAR SOLID2: SONS OF LIBERTY ソリッド・スネーク MGS2 ver.」の写真をいくつか撮影したのでご紹介します。
スポンサーリンク
MGS2のスネークfigma
なぜグッドスマイルカンパニーで手に入れたのかといいますと、グッドスマイルカンパニー限定で段ボールの箱とソーコムが限定でセットになっているからです。色々と書いていきます。
METAL GEAR SOLID2: SONS OF LIBERTY ソリッド・スネーク MGS2 ver
とりあえず外装をご紹介。プロダクトナンバー「243」とソリッドスネーク MGS2 ver.の大きな文字が書かれています。figmaはこう言った番号で製品を表現するんすね。
figmaの箱に入っている紙は何やら別売りの台座と合わすことが出来るそうです。後で調べてみよう…。何か使えるかも知れない。
「METAL GEAR SOLID2: SONS OF LIBERTY ソリッド・スネーク MGS2 ver」に含まれているパーツは上記の通りです。
表情は眼球の動く「通常顔」と、「食いしばり顔」で迫力を出せるようです。武器には「麻酔銃」「アサルトカービン」というかんじ。「マズルフラッシュエフェクト」で銃撃戦をイメージできるっぽい。
手がいくつもあるので色々なシーンを再現できるようです。
figmaですげーなと思ったのはこの袋がついているところ。僕が手にしたことあるリボルテックには袋がついておらず、別途用意していた。そういうことを考えるとfigmaいいなと思った。
あと、グッドスマイルカンパニー購入得点の「ハンドガン」と「ダンボール」です。これは…あとでね。
謎の透明の板があるとおもったら、それは「エルード手」の台座だそうです。そうなのです。このfigmaは「エルード」でぶら下がりが可能。ゲームのシーンを再現できちゃうということです。すばらしい。
写真で見ていこう
スネークの装備品もしっかりとしている。
この足のパーツは外せないみたいです。足は太ももで回すことが出来るので色々な足のポーズに対応できそう。
肩はどうかな?と思ったら、割りと動くことがわかった。腹筋をする時の後ろに手を回す動作は難しいですが、色々と行けるっぽいです。
どうやらこう言ったポーズで座らせることが出来るみたいです。ただ、崎ほどの足のパーツのおかげでちゃんと座れない感じ。台座があれば行けそうっすね。
自立もするのですが、やはり立たせるのであればfigma専用台座を使うとしっくり着ます。ちなみに手に持っているのはグッドスマイルカンパニーの限定のヤツです。
匍匐前進もいけます。
のぞき込みをしてみたり…。
「コチラスネーク…。ターゲットを補足!」
大佐に連絡してみたり。(あれ?MGS2って大佐いなかったわ。)
ファントムシガータイム。
のぞき込みが出来そう…。
MGS4のポスターを再現…。
スポンサーリンク
figmaいいな
初figmaがメタルギアソリッドのスネーク。なんだかいいな!僕が持っているリボルテックと違い、figmaはケツの部分までしっかりと肉がついていた。これは制作会社によって違うのだろうか。
今回はマックスファクトリーさんだった。色々なフィギュア、手にしてみないとわからないなー。
そいえば「キセノンテンター」の方で販売前に記事にしてたんだよなー。