Googleが提供しているサービス「Googleフォト」は、写真なら16メガピクセル(1600万画素)まで、動画ならフルHD(1920×1080ピクセル)までも無制限にアップロードできるサービスなのです。
iOSやAndroidアプリもあるのですが、iOSアプリから数千枚の写真をアップロードしていたら止まってしまいました。おそらく「動画」のせいかなーと。
スポンサーリンク
Googleフォトで止まった
「アップロードが止まる」とは、具体的にGoogleフォトでアップロードの進行状況がストップしている状態です。連続して写真や動画をアップロードしていると「○○時に再開します」と時間指定して再開する表示になると思います。
今回はその表示もなく、ただ「止まる」状態です。
何で止まってるのだろう…と「同期中」のマークがくるくる回っているものを数千枚の写真の中から探したら17分ぐらいの動画で有ることが判明。この動画は東京ディズニーランドのパレードを撮影した物で、その動画が結構長かった。
さて、ココから何かアクションをしないわけでもなく「再起動」や「アプリの起動」「同期のON/OFF」をしてみたわけです。
なにもかわらない
まじかよ。どうしたらいいんだよ。ということでアップロードが止まってしまったわけです。
つまり何も解決していないけど原因は動画だろうなという結論です。
ちなみにGoogleフォト何が出来るのか?
Googleフォトで出来ることは、なにも写真のアップロードだけじゃない。写真をアップロードしていくと似ている写真屋連続した写真などは、自動的に「コラージュ」や「アニメーション」に変換してくれます。
iPhoneからアップロードしてみれば、そういった組み合わせが可能な写真の「候補」がでてきて、コラージュするかどうかを聞いてくるって言う。
ここでスゲーなと思ったのは「パノラマ」をやってくれたのがよかった。「あー、勝手にやってくれるんだこう言うの」とおせっかいながらもパノラマが行けるのはいいなと思った。いつの間にかそういう「作品」になっちゃったわけだからね。
「Googleフォト」アプリのダウンロードなどは下記サイトをご覧下さい。
スポンサーリンク
PCからやればいいのかな?
話は戻りますが、結局動画はどうすればいいのだろうか。長時間動画をおそらく「圧縮」してアップロードしてくれているわけです。その動画の「圧縮」作業で止まっていると僕は認識していて、その「圧縮」をPC側でやってあげて別途アップしたらいいのかなーと。
アップロード項目を「動画」「写真」と選べたら良いんじゃないかな。