GoProを手に入れて、驚きがいくつかあった。画質が綺麗とかそういうのは今回は置いておいて、GoPro HERO 5 Blackの機能にある「ボイスコントロール」がすげーなと思った。
ボイスコントロール機能が利用出来るのは、GoProのシリーズとして、2016年10月にでた「HERO5 Black」、「HERO5 Session」と防水音声認識機能付きリモート「Remo」の3種類だ。ボクが所持しているのはGoPro HERO 5 Blackで、その中に入っているのでもちろんボイスコントロールが利用できるというわけだ。
いやー、これが、結構機能的に素晴らしかった。「ボイスコントロール」って言うぐらいだからGoProに近づいてボソボソしゃべるのかなーって思ったけどそうじゃなかった。
GoPro HERO 5 Blackでボイスコントロールの出来る機能とか紹介しちゃうよ!
ちなみに、GoPro関連記事はここにまとめられているので、あとで見に行ってみよう!
目次だよ
スポンサーリンク
GoProのボイスコントロール機能がすごい
GoProのボイスコントロール概要
これは、GoPro公式が出しているチュートリアル「GoPro: HERO5 - Voice Control」ってやつ。その名の通り、GoProの「ボイスコントロール機能」を紹介してくれている映像だ。この映像を見てわかる通り、GoProは音声を認識していくつかの機能が使えるようになっている。
GoProがボイスコントロールで使える機能は12種類あって、
- 「GoPro ビデオスタート」 ビデオ撮影を開始する
- 「GoPro ハイライト」 撮影中に HiLight タグを追加する
- 「GoPro ビデオストップ」 ビデオ撮影を停止
- 「GoPro 写真」 シングル撮影
- 「GoPro 連写」 連写を撮影
- 「GoPro タイムラプススタート」 タイムラプスの撮影を開始する
- 「GoPro タイムラプスストップ」 タイムラプスの撮影を停止する
- 「GoPro 電源オフ」 カメラの電源をオフにします
- 「GoPro ビデオモード」 カメラのモードをビデオに変更
- 「GoPro タイムラプスモード」 カメラのモードをタイムラプスに変更
- 「GoPro 写真モード」 カメラのモードを写真モードに変更
- 「GoPro 連写モード」 カメラのモードを連写モードに変更
と現在用意されているボイスコントロールはこれだけある。言語数で言うと7種類。
命令の冒頭に「GoPro」といってあげるのがトリガーになってるんだろうな。この12種類あれば色々とできそうだ。ちなみに、「○○モードに変更」出来るボイスコントロールの使い道がよくわからない…。まじでどういうタイミングで使うんだろう……。
つまり、実質ボイスコントロールのコマンドは8種類を使う感じかな?
ただ、○○中に△△する…的なことは出来ないみたいだ。例えば、「GoPro ビデオスタート」でGoProでの映像撮影を行っている最中に「GoPro 写真」と言っても、写真撮影をしてくれることはない。「GoPro ビデオスタート」では「GoPro ハイライト」だけ機能するみたい。
逆に言うと「GoPro ハイライト」は、ビデオ撮影中でないと機能しないボイスコマンドだったりする。
ボイスコントロールスゴイ!!!
実際にボイスコントロール機能を使ってみて思ったこと。
ボイスコントロールすげえ!!!!!!!!
iPhoneのSiriを使ったことある人ならわかると思うんだけど、なんかあいつ、言葉理解してくれない時あるよね?前なんて、「3分タイマー」っていったつもりが、「古川さんと言う人はいません」的なことを言われたことがある。滑舌は悪くないつもりなんだけど、たまにSiriはボイスコントロールを読み取ってくれない時がある。
ところが、GoProはどうだ?こいつは、割と離れた距離からでも「GoPro」というトリガーがあるので、ちゃんと認識してくれるじゃないか。音量大きめでゲームやってたり人がガヤガヤ居る場所でさえ「GoPro ビデオスタート」と言うとちゃんとしっかりとビデオ撮影モードになってくれるのだ。
マジで感動を覚えちゃうレベルの認識力!!!
つまりは、下手をすれば、電源ON以外の撮影関連の動作をすべてボイスコントロールで補えちゃうってことだ。というか、実際にそうだ。GoPro HERO 5 Blackの2インチなタッチパネルを操作することなく映像を撮影できちゃう……!!!(写真の観覧とかカメラの設定はタッチ操作しないとダメだけどね)
ボイスコントロールは、GoProを非常に使い勝手が言いようにしてくれたのだ。さっきの映像でもあるように、アクティビティの最中にGoProをいじらなくて良いってのがいいね。気ままに撮影できる。
「GoPro ビデオスタート」と「GoPro ビデオストップ」と「GoPro 電源オフ」ってめっちゃ使ったわ。実際に使ってみると「GoPro ビデオスタート」の部分は入らず、「GoPro ビデオストップ」の部分は映像に音声として残るみたい。これはアプリとか使って編集しないとなー。
ちなみにココから設定する
ボイスコントロールの設定は、GoPro(Hero 5 Black,Session)のタッチパネルをがめん上からしたにスワイプすると現れる部分で確認できる。右上のアイコンが×になってなければボイスコントロールが利用できる。また、この画面にある「ユーザー設定」よりボイスコントロールの「ON/OFF」や、ボイスコントロールのコマンドリストを観覧できます。
他も気になったら見てみよう
そんなこんななGoPro関連記事をまとめてみました。もしよかったらごらんくださいな。
やっぱGoPro買って良かったって思う
アクションカメラで有名なGoProの2016年での最高峰「GoPro HERO 5 Black」、やっぱり買って正解ですわ!!!そして、ボイスコントロール機能は、使わないともったいないと思えるぐらい便利な機能だった。
さらに、防水音声認識機能付きリモート「Remo」を使うと、GoProのボイスコントロールの範囲が10mぐらいに(もちろんRemoは手元にある)拡張される!!!撮影に本気出してきたら是非とも使ってみたいやつだ!
いやー、これからのアクティビティな撮影シーンが変わっちゃうなー!いままで「カメラカメラ!」なんて言ってカメラを操作していたのがボイスコントロールでなくなっちゃうって事だなー。やっぱいいなーコレ。
GoPro Hero 5シリーズ持ってるんだったら、ボイスコントロール使ってみようぜ!
ひとつ気になったんだけど、GoProの写真一覧って結構出しづらかったりするんだよね。それをボイスコントロールで出せるようになれば最高かなーって思った。GoProが進化できるところはそういうところ。これからもアップデートがあると思うからそう考えれば期待できるかな。アップデートの頻度はそんなにないのかな?まぁ出たばっかだからね。気長に待よ!
次の記事はコチラ
GoProのまとめ記事があるんですけど、そこにこのブログのGoPro記事いっぱいあるのでもしよかったら次の記事にどうぞ!!