先日のことだが、こんなエントリーを書いた。
記事の内容をメチャクチャ簡単に書くと、僕がかってにやっているTwitterハッシュタグ企画「#色々始めたいから必要なモノ教えて」というものがある。それは何かというと、「とりあえず何か始めたい、形から入る人なので、道具を揃えたい、なんか教えて」をTwitterとかで聞いてみるヤツです。
それの第一弾として「Coffee編」があり、珈琲のいくつか手に入れたのだ。それがコチラの記事。
そして、その結果、色々集めて、初の珈琲ライフを楽しんだ。
楽しんだが、コーヒー豆が無くなっちまったというエントリーが最初のリンクのヤツです。(あれ?簡単に書くつもりが…)
そして、コーヒー豆が無くなって、どうしよう…から三重県伊勢市にある「なかむら珈房」さんに行こうぜ!…からの記事です。
結果として、伊勢市には行かず、三重県鳥羽市にあるオシャレなカフェ「MUSEA(ミュゼア)」さんにてコーヒー豆を買ってきたぜ…ってレポートです。日記的な物だと思って下さい。
スポンサーリンク
結局、鳥羽市のMUSEAさんでコーヒー豆をゲット
このブログで何度も出てきている三重県鳥羽市、つまりボクの地元のカフェであるMUSEA(ミュゼア)さん。先にお店の情報をご紹介しておきます。
名称 | MUSEA(ミュゼア) |
住所 | 三重県鳥羽3-5-24 |
TEL | 0599-37-7211 |
時間 | 11:00〜17:00 |
休業日 | 火曜日 |
ジャンル | コーヒー・ドリンク・カフェ(テイクアウト有り) |
駐車場 | 有料駐車場が近くにある。駐車券を提示すると良いことあるかも。 |
アクセス | 鳥羽駅から歩いて5分から10分 |
Web | MUSEA ミュゼア[Facebook] |
特徴 |
|
正直言うと、現状の鳥羽市にはもったいないぐらいオシャレなカフェであるMUSEAさん。マスター自体は県外の人で、マリンスポーツをする仮定で鳥羽市に移住したとかなんとか(うろ覚え)。なのでオシャレ。県外だからオシャレ。
いちおう、「観光地」と称している鳥羽市だが、こういったオシャレなお店は少なく、MUSEAさんが入ってくれたのは非常に嬉しい。
また、三重県鳥羽市といえば、「日本一飼育数の多い水族館」で知られる(?)、鳥羽水族館があります。その鳥羽水族館の敷地内にもMUSEAさんのカフェが入っている(2号店)。もし、鳥羽水族館への観光の際には是非MUSEAさんを訪れて欲しい。
・
・
・
MUSEAさんでは、珈琲以外にも様々なオシャレなドリンクやフードが存在する。店内にはちゃんと食べるスペースもあって、チャバタサンドや自家製カレーなどめっちゃうまいやつや、MUSEAさんの珈琲に合うケーキ類なんかも種類が豊富。
とにかくオススメなので是非とも行って欲しい。
そして、この日は、昼飯にキーマカレーを食べたくてMUSEAさんにいった。そのときにコーヒー豆も買ってきたんだぜ。
ここから先はフォトDiaryだ。
オシャレにコーヒー、MUSEAさん
外観は白を基調とした建物のMUSEAさん。2階からイイカンジの景色を楽しめます。
この看板が出ていたらお店が開いてます。
ネオンでMUSEAと書かれていてかなりオシャレ。
入り口のベンチもオシャレ仕様。
今回は店内で食べないので、2階は紹介できないが2階の広いスペースでお食事可能。コンクリートな室内がマジで良い。
一応メニューを撮って置いたので参考にして欲しい(見えるかな?)。もちろん、この記事を書いたときの値段だと言うことは言うまでも無い。オススメは「本日のコーヒー」だ。
今回の本来の目的は、MUSEAさんの「カレー」と「コーヒー豆」。店内には、写真の用にディスプレイされていて、豆を選ぶことが出来る。豆の下にあるのはチャバタサンドね。
ケニア、タンザニア、ブラジルなど様々な産地の豆が用意されている。
正直、「産地とか分からねえ」ので、一番苦みが少なそうな「エチオピア」にした。
豆を入れてもらう
豆です。今回、豆を挽いてもらうことにした。
コーヒーミルでゴリゴリするのは楽しいのだが「ゴリゴリ、めんどいな」と思い始めたので粉状にしてもらうことに。
すぐに消費するなら、こっちの方が良いらしい。
本日のオシャレショット。(ってことにしたい)
「前ボケ」って手法らしいけど、まだまだダメだわ。もうちょっと考えます。
本日のコーヒー。
適度な酸味がイイカンジ。
スポンサーリンク
ということで、まだまだコーヒーを楽しみます。
ボクの興味のあることをしたい「#色々始めたいから必要なモノ教えて」ってハッシュタグ。まだまだCoffee編は続きそうです。
コーヒーの世界でいうと、まだ2%も入れてないんだろうと思いますけど、ちょっと触るだけでその深さが垣間見れます。なんすかエアロプレスって…なんすかフレンチプレスって…。なんかまだまだ知らない用語もいっぱい有りますが、とりあず「ドリップコーヒー」だけでも楽しんでいきたいなーと思います。
今回はMUSEAさん。次回は別のお店の豆を求めに行くかも知れない。