ああみたことある!これ見た事あるヤツだ!あの磁石でくっつくヤツだ!!!
MacBookの磁石でくっつく充電のMagSafeってあるじゃん?アレみたいな感じでiPhoneのLightningケーブルをつなげられるセットのご紹介です。
コレによってどうなるのか、それはLightningケーブルを差し込む煩わしさから解放される…というものです。ですです。
とういことで、今回もdripからの提供です。「なんか面白もあればー」ってことで、今回もボク好みの面白いモノを提供いただきました。
目次だよ
スポンサーリンク
MagSafe見たいなやつ
ということで、いきなり製品をご紹介。「マグネットケーブル」シリーズのLightning端子バージョンという感じです。コレ系のシリーズですと、Lightning端子以外にmicro-B(Androidとかのやつ)があるかなと。(ショップサイトを見た感じ、まだ販売されていなかった)
まぁ、どういうものかというと、AppleのMacBookでお馴染のMagSafeッぽい感じで充電できるってもの。MagSafeってのは磁石で充電端末をくっつかるやつです。差し込むタイプじゃなくて磁石でくっつけるタイプなので簡単に充電しやすくなる。というね。
そして、今回ご紹介するのは、それのLightningバージョンという事。つまり、iPadやiPhoneで使えるという事なのだ。磁石でぴたっとね。楽になるよ。
MacBookを初めて使ってみて驚いたのがこのMagSafeの充電の便利さだ。それがそのままiPhoneで使えるってのはめっちゃいいんだよね。マジ便利。
カラーは3種類あって、シルバー、ブラック、ローズゴールドとあるらしい。
1mのケーブル
製品を一つずつ説明していく。このマグネットのケーブルは1mあります。Lightningケーブルとしてはいい感じの長さ。ケーブルはなんだか断線しづらい感じがします。
マグネット部分はこんな感じ
とりあえず、端子はこんな感じで分離する。これがマグネットでくっつくという事だ。Lightning端子を見てみると変わった形状をしている。抜けづらいとかそういうためなのだろうか。
端子はそれぞれこんな感じ。ケーブル側はくぼみがあって、そこにとげとげがある。そしてLightning端子側にはそれを受ける穴があってそこに差し込む感じ。
磁石は結構強い。
磁石はこれぐらい強いぜ
端子の磁力がどれぐらい協力かというとこのGIFアニメーションを見ていただければ分かります。結構離れた位置でも磁力で引き寄せられる。
磁石でくっつけば通常のLightningケーブルと同じ動作をしてくれるという事だ。
接続されるとよく分かる
LightningケーブルがiOSと刺さるとLEDが光るようになっている。なので接続されているのがよく分かる。
ほぼ通常のLightningケーブルと一緒で接続したら普通に充電が開始された。
端子はたまに差し込みが甘い事があるけど、付け直したら普通に使える。そんなにシビアではなくアバウトに接続できる感じ。まぁ、便利。
MFIどうなの?
説明書もなく、箱にも記載されていないんだけど、MFI認証ってどうなのだろうか?製品のサイトにもMFIについては記載されておらず、このあたりはちょっとわからない。もし、MFI認証されていなければ、今後のiOS端末で利用できなくなる可能性がある。
ただし、製造のrock spaceはMFI認証の製品が多いのでそのあたりを考えれば問題はなさそう。
スポンサーリンク
複数あれば便利なんだろうな
ボクみたいにガジェットがたっぷりある人だとこのケーブルはちょっと利用が難しいと思う。もしこいつを有効利用させたいのであれば、複数必要となるだろう。ケーブル一つですべての端末に使えそうだなと思った。
端子だけ単品で売ってたら全部のケーブルを変えちゃいたい。それぐらいマグネットでの接続は便利だと感じる。
あと、やっぱりmicro-Bのバージョンが欲しい。それがあれば最強のマグネット生活だな。
製品の存在自体は知っていて、ちょっと興味があったヤツ。今回利用させていただいて良かったな。
記事の品質向上のためにこの記事の「記事評価」制度を取っています。下記のバナーよりアンケートにお答えいただき、記事のシェアをしてくれた方には毎月異なるプレゼントをdripよりお送りさせていただきます。皆さんの真摯な目でご評価をお待ちしております。