やっぱりものを作るのって楽しいんですよね。
どうも、@kissatenです。
この度、三重県伊勢市二見町にある週末限定カフェ「まるドット」さんのPVを作らせていただくことにしました。僕のワガママで「つくらせてー」ってことで、まるドットさんにお時間もいただき映像を撮らせてもらったわけです。しかも二日間いただけました。
こういった感じでPVを作るのはぶっちゃけ初めてだったのですが、なんとか1本撮り終えることができました。
ってことで、まるドットさんの宣伝をしつつ、その映像を見ていただけたらなと思います。
スポンサーリンク
週末限定カフェ「まるドット」のPV製作記
まずは、まるドットさんの紹介から行います。
2019年1月、伊勢市二見町にあたらしくオープンした「まるドット」さん。週末だけ、夫婦で営むカフェです。普段はカフェ以外の仕事をしていて、その休みである週末だけやるってスタイルです。
二見にある古民家を借り、それをカフェっぽくしたとか。
まるドットは海岸に近い場所にあって、そのままドリンクをTake outして海岸を散歩…そんな素敵なスタイルで楽しめるカフェです。
夫婦それぞれで珈琲のこだわりがあり、それぞれ味が違うようになっています。夫が作る「maruブレンド」と妻が作る「dOTブレンド」。今の所、奥さんのほうが人気あるっぽいですが、あなたはどっちが好きでしょうかね?
コーヒー以外にも様々なドリンクがあります。オレやフラッペやソーダなど。さらには期間限定のスペシャルなドリンクもあるんですよ。
訪れるたび、色んなものを飲みたくなる。それがまるドットの素敵なところだったり。もちろん、コーヒーもすごいおすすめです。めっちゃ観光客さんが着ている印象。
名称 | まるドット |
住所 | 〒519-0609 三重県伊勢市二見町茶屋562-1 |
TEL | None |
時間 | 10:00〜17:30(記事記載時) |
休業日 | 月~金(たまに特例あり) |
ジャンル | 素敵な週末限定カフェ |
駐車場 | なし、近くに無料駐車場があるのでそこから徒歩 |
アクセス | JR二見駅がおそらく一番近い(1kmぐらい) |
Web | https://marudot.info |
特徴 |
|
週末、二見に行ってみませんか?そうやっておすすめしたくなるカフェです。
・
・
・
ってことで、そんな「まるドット」さんのPVを作らせていただいたんです。
カフェのPVを撮らせてもらう経緯
まじでこれは、「ノリ」です。ノリで撮らせてもらう流れになりました。
僕がBMPCC4Kってカメラを買ったんですけど、「あ~撮りたい、なんか撮りたい」って思ってたわけです。そんなとき、動画のオンラインサロンである「ハワードフルタサロン」でユーザー達による色んなPV案件(作品)を見させていただいて、めっちゃ刺激を受けたんです。
そんな刺激を受けたら自分も撮りたくなるじゃないですか?
そこで、まるドットのオーナーさんと出会えて数回目にあったときぐらいに、「撮らせてや~」って言ってみたら「ぜひぜひ」な感じになりました。
そこから撮れる流れになって、日にちを決めたものの天気が雨だらけだったり、紆余曲折はしましたが2日掛けて撮りました。
スポンサーリンク
できあがった まるドットのPVはこちら
こちらがその映像です。映像自体はあっちに渡してあって、FacebookページなりInstagramなりで同じものが見れると思います。
この映像…まるドットと、それの軸である夫婦を見てほしい感じにしました。
夫婦でやってるんだぜ?コーヒーの豆にこだわってるんだぜ?奥さんかわいいんだぜ?を推したかったのでこういう編集に。
まるドット、店内やら店の外やら、その地殻の海岸沿いで撮影したり、色々と大変でしたが自分なりに撮れたと思います。
製作期間でいうと、撮影は2日ですが、編集はもっとかかってますね。
DavinciResolveやAdobe Premiere Proなどを駆使して作っています。やっぱこういう「作る」って決めてからソフトを触っていくと、ソフトの便利機能とかわかっていっていいなーって思います。
今回の撮影で使用した機材
ということで、伊勢市二見町にある週末限定カフェ「まるドット」さんのPVを作ったよという話です。今回、利用した機材一覧を紹介して終わっておきたいと思います。
BMPCC4Kを主体に、Canonの格安便利ズームレンズ「EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM」を取り付けました。またそこに、ステップアップリングを使ってNiSi製の可変NDフィルターを取り付けました。
今回は、店内、店外と移動が何回かあったので、そういったときに可変NDフィルターがあるとめっちゃ便利だなーと思います。NDフィルターのレビュー記事書かなきゃ…。
浜辺での撮影時などはBMPCC4KをFeiyutechのジンバルAK4500に乗っけて撮影しました。BMPCC4Kぐらいの重さを乗せるにはパワフルなジンバルがいるので助かります。
また、インタビュー風の音声を入れたかったので、それにはZoomのF1を入れました。こいつ、まじでいいな。まじで今回いい仕事してくれたわ。
・
・
・
これらの道具と、いくつかのスキルが有れば撮れます。こういうやつもっとやりたいなー。(主に地元で)