ボクは雑誌を読んでないから単行本派だ。
道満晴明先生が集英社の『ウルトラジャンプ』で連載しているオムニバス「メランコリア」が単行本化された。「上巻」となっていることから、月刊が存在すると思われる。
全13話のストーリー。オムニバスだけど、おそらく世界の中を描かれているのでいくつものストーリーが絡み合う。
道満晴明先生としては、ごちゃごちゃして無くて、下ネタも少なく、「あぁ、一般紙向けだな」とは思ったけど、やっぱりその世界に惹かれてしまう。
スポンサーリンク
道満晴明先生「メランコリア」上巻
ボクが道満晴明先生の作品に出逢ったのは青年漫画からだった。当時、とある本棚に表紙がない漫画があり、手に取ってみたら道満晴明先生の「性本能と水爆戦」と漫画で、カワイイキャラクターなのにそういうシーンがあってドキドキした記憶がある。(まぁ青年漫画だし)
そして、そのキャラクターと行為のギャップ、まるでおとぎ話のようなストーリー、謎にテンションがあるノリ。そういったモノに惹かれ、道満晴明先生の虜になっていった。
今回紹介する「メランコリア」は、ぶっちゃけ道満晴明先生お得意の下ネタはほぼない。(ほぼ)
それでも、「おとぎ話のようなストーリー」は健在で、ものすごく魅力溢れるオムニバス集となっている。
ここで背表紙の言葉を借りよう。
ショートストーリーの名手・道満晴明が描くメランコリックオムニバス! 世界の終わりが近づく中、人は何を思うのか!? 楽しいだけじゃ、穏やかなだけじゃ、幸せなだけじゃ、人生はつまらない。 「憂鬱」それは甘くて苦い蜜の味──…。 読むほどに絡み合っていく、巧妙なストーリーギミックと じわじわと心を侵すメランコリックな物語!!
あくまで「メランコリック」なので、スッキリとシャキッと「むふー(vv」な感じにはならないけども、やっぱり読んでいて「面白い」と思えるのが道満晴明先生らしい。
異質、殺人、いじめ、ゆがんだ愛、様々とストーリーはあってどれも愛せる話だと感じる。いやー、やっぱ人選ぶだろうなー。正直、僕だけ好きでも良いと思っている。独り占めしたいし。
アルファベットで構成されたタイトル
この「メランコリア」の13話全て、アルファベット順で構成されている。
- Apocalypse(終末)
- Bobby Fischer(ボビー・フィッシャー)
- Cuthroat(殺し屋)
- Do not disturb(入室禁ず)
- Efficacy(効能)
- Fafrotskies(ファフロツキーズ)
- Gestalt(ゲシュタルト)
- Handspinner(ハンドスピナー)
- Internal organs(内蔵)
- Juvenile(少年期)
- Kidnap(誘拐)
- Labyrinth(迷宮)
- Malancholia(憂鬱)
Googleから怒られそうなワードが多数入っているタイトル。とりあえず、13話目が「メランコリア」と漫画タイトルほ補完した。
下巻はNから始まる単語でZまであるのだろうか。
Apocalypse 猫と少女と世界の終わりで
Bobby fisher ちぇす王子と森の魔女
Cutthroat 森の大穴へ、女子高生を捨てに行く
Do not disturb 南の島の、とあるホテルの一室で pic.twitter.com/zeULtOAvdv— 道満晴明 (@dowmansayman) 2018年3月16日
Efficacy 何やら妖しい治験のバイト
Farfrotskies 降ってきたのは魚と牛と
Gestalt 崩壊していく恋愛観
Hand spiner 不思議なハンドスピナーを手に入れたら pic.twitter.com/ilY86iTV7A— 道満晴明 (@dowmansayman) 2018年3月16日
Internal organs 古の秘術を使って彼女らは
Juvenile 夏休みが明けると神原君が
Kidnap 少年が憧れる英雄像
Labyrinth 目指す幼馴染みは迷宮の最深層 pic.twitter.com/0BVO4axPjx— 道満晴明 (@dowmansayman) 2018年3月16日
Melancholia 人類が滅亡するその日まで書店特典は
アニメイト/とらのあな/喜久屋書店/COMICZIN
になります、よしなに pic.twitter.com/A94eO6LqFz— 道満晴明 (@dowmansayman) 2018年3月16日
これは道満晴明先生のツイッターアカウントに投稿されていたペラ。コレを見て興味を持ったのなら是非ともストーリーを体験してみよう。
あと、変わってなければ、なんだけど。道満晴明先生のツイッターアイコンは、シリアルキラーであり食人者のAlbert Fishです。無駄知識。道満晴明先生の漫画にはたまにこういった殺人鬼についてのネタがあるので勉強になります。
次の記事はコチラ
ボクが道満晴明先生と出会った漫画「性本能と水爆戦」は、絶版で手に入らない。代わりに、バージョンアップした漫画とかが出たのでそれらを紹介した記事をココでご紹介しておきます。もし、興味があれば是非ともお読み下さい。無駄にシェアしてあげて下さい。助かります。