1ヶ月以上サボりにサボったブログを再び書きます。
サボっていたわけでは無くかなり密な時間だったのでWEBに割ける時間が減ってしまった…といったところです。その間何をしていたのか…。
-
地元の酒屋にジョイン でもやることはクリエイト系
2020年の6月より地元の酒屋「有限会社 酒乃店もりした」にジョインしました。なぜボクが酒屋に入ったのか…というか、酒屋?酒屋できるの?とかこれまで読んで頂いている方ならそう思ってしまうかも知れません ...
続きを見る
少し前の記事で、就職したことを書きました。人生初の就職先が酒屋でなぜかスタジオを所持していて僕はそこに居るぞーってきなことが書かれています。このスタジオでひたすら写真を撮っていました。
実は、弊社(とかなんとかいっちゃったり!?)の旧サイトぶっちゃけ使いづらかったのですが、いっそのこと写真も全部買えて新しいサイトに作っていこうぜ…とういことで結構長い時間をかけてHPを構築していきました。地元のWEB屋さんの手を借り、写真やいくつかの要素を僕が担当し…みたいな感じです。そんなできあがったサイトを紹介したい記事です。
スポンサーリンク
自社サイトの素材撮影
弊社の本社はいわゆる「酒屋」さんで、お酒の販売をしています。それらの製品を撮影していく…ってことは…アレですよ…めっちゃ撮影枚数が多いんですよ。どれぐらい多いかって言うと、お酒の数×数カットなんですよね…。現状三桁近く製品があって、それの数カット…まぁ数百枚撮影しています。いや、厳密に言うと「採用されたのが数百枚」です。どう頑張ったって一発でいいの撮るって難しいんですよ。なので結果的に数千枚撮影してます。
・
・
・
まず、先のスタジオに専用のセットを組みます。背景、テーブル、ディフューザー、モノブロック、ソフトボックスとけっこうな量のアイテムを使います。それはそれはとても仰々しい状態なのですが、スタジオは広いのでそういったことが可能です。そして撮影していく…。
単にそれだけだったらもしかしたらもうちょっと楽だったかも知れません。
ところが、スタジオはスタジオとしての機能もあり、お客さんの撮影などが定期的に入っています。つまり、崩すんです。セットを。それを何回かやりました。なかなかの肉体労働でした。
スポンサーリンク
お酒以外の撮影
ココで唐突に宣伝になりますが、弊社サイトリニューアルのタイミングで頒布会の強化を行います。これまで年4回の頒布会だったのが、もう一つパターンが追加され、12ヶ月分の頒布会(サブスクリプション)プランが追加されます。
追加内容は、弊社の飲食部門の一つ「酒蔵森下」にてつくれた料理(まじでうまい)とお酒のセットが毎月届く…ということです。
詳しくは下記
毎月お届け、美味しいSAKEとおつまみのペアリング頒布会 有限会社酒乃店もりした
それの写真も撮りました。酒蔵森下に機材を持ち込んでの撮影。撮影後はスタッフが美味しく。おいしいです。
撮影期間は結構長いし、これからも撮る
こんな感じで製品写真以外にも外観写真やら料理写真、それっぽいテーマ写真なんかを撮影しました。結構長い期間かけての撮影です。そして、リニューアルしたモノの、現在弊社で取り扱っているお酒のたぶん1/8ぐらいしか登録されていません。さらに言うと、季節ごとに製品が増えていくという恐ろしい現象があります。つまり、僕は無限に撮影していかないとイケません。
撮影スタイルのセット、撮影後の編集がセットになっており、かなり素晴らしくスキルは上がっていきます。そんな気がします。
頒布会は僕から観てもお得なので是非ともお考えを!