コスパ最強で有名なQCYのBluetoothイヤホンQ29というものをdripから提供受けたのでご紹介させていただきます。
QCY Q29は、Appleが発売したAirPodsや世界最小のBluetoothイヤホン(だった)として有名なEarinのように、左右分離で「完全ワイヤレス」タイプのBluetoothイヤホンです。専用の充電ケースなんかもついていて、「あぁ、未来だなー」って思えるやつ。
個人的にはAirPodsすら所持していなかったので「完全ワイヤレス!?どうなのそれ?」ぐらいのレベルでした(別ブログ、キセノンテンターで紹介したやつはケース付属じゃなかった)が、使ってみると「あー、結構便利なのね、IINE!」と思える感じです。
QCYのイヤホンはマジでコスパよくて、今回ご紹介するQ29もワイヤレスイヤホンとしてはコスパがいいんじゃないかな!?
ということでdripからのご提供でのレビューです!!
目次だよ
スポンサーリンク
左右分離タイプのワイヤレスイヤホンQCY Q29
こちらが今回ご紹介する左右分離タイプのBluetoothイヤホンQ29です。特徴としては、AirPodsのように完全ワイヤレスで左右分離タイプなのです。ケーブルがないってのはかなり便利に感じちゃう。そういうタイプのやつです。
型番 | QCY Q29 |
---|---|
連続待ち受け時間 | 約50時間 |
対応プロファイル | HFP/HSP/A2DP/AVRVP |
Bluetooth | V.4.1 |
おもさ | 5.3g(片方) |
連続通話時間 | 2-3時間 |
サイズ | 25.3×17.3×29mm |
QCY Q29のスペックはこういう感じになってます。見てもらったらわかるように、連続再生時間は結構短いです。まぁ、これはしょうがないことなんでしょうけど、QCY Q29専用の充電ケースに入れておくだけで充電されるということを考えればそんなもんかなと。
そもそも、出先で長時間つけっぱなしってどういう状況だろう?あんまりおもいつかない。あ、個人的にはこれは出先で使うものかなーという印象です。だってケースあるし、持ち運べってことなんだろうなと。なので連続通話時間はあんまり考えません。これを室内で使えって言われたらキレますけどね。短い。
っというか、通勤や通学時の移動のさいに音楽を聴くのには十分な時間と考えれば良いのではないでしょうか?会社に着くぐらいにケースに入れておいて充電しておく。なんなら会社とかでそのままケースを充電しちゃう・・・って感じでね。
ボタン系は左右のイヤホンに一つ筒あり、これで電源とかペアリングとかを操作する感じです。なのでどう考えても曲送りとかはできない感じです。
ボタンの効果として、「着信に出る」「着信を拒否する」「リダイヤル」「ミュート」なんていう通話時に使える機能はありますが、「あぁ、でもそんな電話しないや」っていう個人的な状況もあり。なのでオーディオ機器としての評価という感じです。
一点だけ大きくいいたいことは、
ワイヤレス快適!!
です。
これに勝る快適さは存在するのでしょうか?ワイヤレスになるってことは、100%タッチノイズなくなりますし、あの「ここに私はいますよー」といワイヤードの主張がなくなるってことですわ。あー快適!
音質については、ぶっちゃけちゃんとした機器で聞いている身としては、「あー、うん、あー、そうね。うん」って感じです。いいか悪いかでいうと「普通」というかんじ。悪くはない。でも「うっは!めっちゃ解像度きれい!!」とかそういう感想はありません。
「普通に聞けます」
という称号を与えましょう。
- コスパで有名なQCYの左右分離タイプBluetoothイヤホン
- 完全ワイヤレスだ
- バッテリーは少ないぞ!!
- ケースに入れるだけで充電されるぞ!!
- 完全ワイヤレス最高に快適!!
- 曲送りとかは操作できないぞ!!
- 音は普通だ!!普通に聞ける!!
電話しない人なので、マイクは軽めにテスト。今回テストにつきあってもらった相手側も「え?あ、うん、聞こえるけど?」というテストをするという主旨を話してなかったので意味不明なことに。マイクも普通に聞こえるということです。若干遠いかな?ぐらいの印象があるようです。
はい、マイクも問題ないっすね。
専用ケースのデザインいいね!!
「これをなくしたら終わり!!」なQCY Q29のケースです。ぶっちゃけ、これをなくしたり破損したらこのイヤホンは終了します。それぐらい重要なパーツ。割とおしゃれ。半透明な天板から本体がちらっと見えているのがいいね。やっぱQCYのはデザインもいいや。
取り外しはしやすい
これ系の製品を触ったことなかったのですが、わりと取り外しがしやすいなと思いました。変なアタッチメントにがっちりはめないといけないのかと思いきや、端子が出ていてそれにあわせるように本体を穴に入れて回してあげればはまります。
いうなれば、穴に入れてくるっと回せばいつの間にか「カチッ」って入る感じです。
このケース自体の充電はmicroBのUSBでおこなえます。最初からついていたケーブルはめちゃくちゃ身近いので割とうれしい。身近いケーブルって何まりないんですよね。それを取り回ししづらいって感じる人もいるようですが、卓上でいろいろやりたいタイプの人にとって身近いケーブルは正義です。
そうさがワンボタンしかない
ちょい不満かなと思うところの一転として、操作系ですね。ボタンが左右に一つずつしかない。つまり、曲を遅れないということなのだ。
僕は作業用音楽のプレイリストとして「地獄のアニソンメドレー」という膨大な曲が入っているものが作ってあるのですが、適当に作ったため、そのなかに英語リスニングの教材が混ざっていたりするんです。
それを飛ばすためにこれ系のイヤホンでは操作系がほしいところ(いや、プレイリスト作り直したらいいんすけどね)。
あと、ペアリングもこちらから行います。自分的メモとして残しておきます。
- R側のボタンを8秒長押しでペアリングモード
- デバイスのBluetooth端末にQCY-Q29_Rと出てきたらそれをタップ
- いったんR側の電源を切る
- RとLのボタンを動じ押しして白いLEDがつくのをまつ
- そうすると自動的につながる
これがQCY Q29の「デバイスとのペアリング」方法です。これを一度やってしまえば、あとは充電ケースから取り出すとデバイスとペアリングして、かってに左右のイヤホンが接続されます。最初の一手間というところだ。
ちなみにペアリングされれば、イヤホンからアナウンスがありそれで判断できます。
正直、音は普通です
イヤホンから出る音は、「まじで普通」って感じ。QCYのはフラットよりで主張があんまりない感じ。まぁ、低音ばりばりとかそういうイヤホンとかヘッドホンって苦手なんですけどね。だから良しといえば良しです。個人的にはふらっと傾向は好き。でも解像度はそんなによろしくない。
あと、これ、左右分離タイプなので別に片方だけ利用しても良い。片方だけでも通話可能時間は2~3じかんなんだけど、左右別々で使うから合計で4〜6時間使えるってことですね。そこは、個々の判断で任せたいです。
スポンサーリンク
つまり、QCY Q29はこういうやつ
QCYの左右分離タイプのBluetoothイヤホンQ29のレビューでしたー。いかにポイントとかをご紹介します。
- QCYはコスパいいことで有名
- QCY Q29は左右分離タイプのBluetoothイヤホン
- 稼働時間は短い
- ケースに入れて充電する
- 左右分離は最強に快適
- 片方筒使ってもいいよ
- 音は普通だ
音は普通、マジで普通。それでも「完全ワイヤレス」な快適さを求めちゃう人は、アリです。まじでありです。そしてケースに入れるだけで充電できちゃう・・・ってのもいいっすね。未来っぽい。
あと、、まぁ、QCYのコスパ・・・ですよ・・・。値段見てびっくりする人いると思う。ね。興味ある人はショップを見に行ってみよう!!
記事の評価で読者プレゼント!
記事の品質向上のためにこの記事の「記事評価」制度を取っています。下記のバナーよりアンケートにお答えいただき、記事のシェアをしてくれた方には毎月異なるプレゼントをdripよりお送りさせていただきます。皆さんの真摯な目でご評価をお待ちしております。