色々な写真編集アプリを触ってきて、RNI Filmsはよさげだなと思った。このアプリの制作元であるRNIと言えば、Really Nice ImagesなPhotoshopやLightroomのプリセットを販売しているところですね。つまり有名どころのアプリということです。
フィルム別で写真の雰囲気を調整でき、一般的な写真加工に必要な編集機能もついている。そして何より、基本無料なのが良いアプリなのです。フィルムはRNIについているプリセットと同じような物がいくつか無料で使えるということです。写真の雰囲気をがっつりと変えたい人は、このアプリは良いかも知れない。でも、このアプリには、おしいところや良くないところもあった。
スポンサーリンク
RNI Filmsええやん
アプリはコチラ
PhotoshopのCamera RawやLightroomのプリセットで同じ物RNIが手が手がけたアプリ。RNIのプリセット同様に、写真の雰囲気を「あのフィルム達」で撮影したように変えてくれるとってもナイスなあプリです。スマホで写真する人にとっては良い感じのアプリ。基本的に無料で利用でき、アプリ内課金でフィルムを追加する感じです。
RNI Filmsを見ていく
アプリの導入はかなりシンプル。「LOAD PHOTO」より写真を選んで編集画面に入る。写真は「アルバム」ごとに表示されうるので、自分が選びたい写真をすぐに見つけれる感じです。
画面の比率は写真左のように選べるようです。もちろん選ばなくても良い。
ただ、トリミングを選ぶ時に右側は、強制的に縦トリミングなのは何か意味があるのだろうか?個人的に、縦トリミング以外にも横トリミングが選べたほうがいいなと思った。
そして使う写真を選択したら、後はフィルムを適応させていくだけです。いっぱいフィルムがあるので選ぶ楽しみもある。
そしてフィルムを選択したら写真編集画面にぶち当たります。
露出やコントラスト、シャドウなど、およそ写真編集で使うであろう機能がここにだいたい入っています。そして、編集を終えれば、写真を「保存」やInstagram、Facebook、Twitterにシェアすることが出来る。
ちなみに、この写真編集画面は、別にフィルムを選択しなくても使えます。なので、「写真編集アプリ」として普通に使える物でした。フィルムをおまけと考えても良いです。
おしいところ、良くないところ
さて、アプリの紹介であんまり書きたくないけど、RNI Filmsを使ってみて思ったことを書いていきます。
まず、「おしい」と思ったところ。写真編集画面でトーンカーブが欲しかったなーと。写真編集画面はかなりシンプルで、スライダーを動かして写真の変化を見ることが出来る物です。なので「トーンカーブ」が唐突に現れるとUI(ユーザーインターフェース)的にダメかも知れませんが、写真を弄るんだったら、トーンカーブが欲しかったなと。でも「無料」と考えたらいいかな。
そして「良くないなー」と思ったところ。これはやっぱり「フィルム」ですね。当初「お、メッチャフィルムあるやんけ」と思っていたのですが、無料で使えるフィルム以外の「アプリ内課金」のフィルムの値段を見て驚きました。
いや高ーよw
アプリ内課金がまさかの360円なのです。これでフィルターのセットを購入するということです。ここまで見た人ならキット「あれ?普通じゃん?そんなもんでしょ?」なんて思うかも知れませんが、コレで購入できるのはあくまでも「1セット」のみです。
実は、アプリ内課金で購入できるフィルムセットは「Negative Films Pack」「Negative Films Pack 2」「Vintage Films Pack」「BW Films Pack」「Instant Films Pack」の計5種類(2015/08現在)もあるのです。
つまり、360円×5=1800円もアプリ内課金で…いやいやw高いよwwっていうね。
まぁ、RNIの全パックが122ドルって考えたら安いといったら安いか…。
とは言っても、一つのパックはFacebookにシェアするだけで使えますからそこら辺りを考えて購入するかどうか、はたまたアップデートでフィルムのバンドルが出るのを待つか。
うーむ、フィルムエフェクトの出来が良いだけにアプリ内課金をしてみたくなる気持ちになる。
RNI Filmsはぶっちゃけ使える
フィルムの件は「アレ」ですが、写真編集アプリとしてしっかりと使えますし、フィルムのエフェクトも結構綺麗な感じになりますから、このアプリは有りっす。iOSの写真編集アプリの仲間入りをさせたいなと思います。
シンプルで使いやすく、フィルム効果が素敵で、基本無料の写真編集アプリ!
綺麗な写真を、Really Nice Imagesな写真をやってみたい人に、是非一度使ってみて欲しいアプリです。