韓国のレンズメーカーサムヤン(Samyang)より「AF 85mm F1.4 EF」が正式発表されてしまった。
サムヤンと言えば、純正のレンズからするとメチャクチャ安く手に入ってしまうという恐ろしいメーカー。僕個人もサムヤンの超広角レンズにお世話になっている。
この超広角レンズ「14mm F2.8」で撮影した写真なんかを公開してあるから是非とも上記記事を見て欲しい。安価なのに強いんだよコイツ。
・
・
・
さて、そんなサムヤンの「AF 85mm F1.4 EF」、いったいどんなレンズか見ていこうと思う。そして、その結果、財布に相談しても良いんじゃないの?って思った。
スポンサーリンク
サムヤンの「AF 85mm F1.4 EF」が気になる
まずサムヤンの「AF 85mm F1.4 EF」のスペックを見ていこう。
- 最大絞り:F/1.4
- 最小絞り:F/16
- 絞り羽根:9枚
- 7郡9枚で、1枚のハイブリッドASPレンズの構成
- 最小焦点距離:90cm
- ウルトラマルチコーティング
- 耐候性
- デュアルタイプLSM(Linear Supersonic Motor)オートフォーカス
- フィルターサイズ:77mm
- 重量:485g
- 長さ:7.2cm
「AF 85mm F1.4 EF」の仕様はこのようになっている。残念ながら手ぶれ補正などは付かないが、デュアルタイプのリニア超音速モーターのおかげで高速なAFが可能だとか。
さらに、F1.4という明るさのおかげで暗所にも強いだろう。
更に更に言えば、85mmレンズで485gという恐ろしくも軽量。さらに長さも72mmという短さにも好感を持てる。
「耐候性」もあって、ホコリとかにも強いって事だ。
今までは50mmがポートレートに良いんじゃね?といわれていたけども、最近だと85mmを推す人達も増えてきて、ポートレーターは85mmが多いそうだ。
スペックを見る限り良さそう。
お値段なんと、大体8万から9万円で売られるとのこと。Canon純正の「EF85mm F1.4L IS USM」(手ぶれ補正付き)では16万円〜18万円ほどなので、それを考えるとかなりやすく手に入るって事。
これって買いではないか?
ということで、サムヤンの「AF 85mm F1.4 EF」の紹介でした。ボクが持っているサムヤンは、MFなので、オートフォーカス性能については触ったことないです。
なので、今回の「AF 85mm F1.4 EF」のAFがどれぐらいの力量なのかは正直不明。
それでも、純正のレンズから考えると恐ろしく安く、スペック的にも(あくまで公表されているヤツね)良さそうな雰囲気。IS(手ぶれ補正)を考えないのであれば十分アリなのでは?
サムヤンはサードパーティーレンズメーカーのスタンダードを狙っているのかな。
ちなみに、AF機能のない「SAMYANG 85mm F1.4」はコチラ。
これにAFが作って感じです。
気軽に85mmを体験できそうな値段帯。
これは…い…く…べき?人柱すべき?
メッチャ気になるレンズで有ることに違いはない。
次の記事はコチラ
お次の記事として、ボクが持っているSamyangの長広角レンズの作例を載せた記事をご覧下さい。MFのレンズなのですが、超広角を気軽に表現できるレンズとして重宝しています。