2018年5月あたりに新しく登場したMac用Twitterクライアント「Tweetbot3」がアップデートでボクの気になっていた部分が改善されていた。
Tweetbot1、2と使ってきて、Tweetbot3は新たに構築したアプリと言うことも有って、応援の意味で購入。Tweetbot3はTweetbot2と比べると「?」ってなっているところや、新たな機能が見られる感じ。
そして、Tweetbot2には出来て、Tweetbot3には出来ないことがあったんだけどそれが改善された。
改善されたのは、「他のアカウント情報を同じウインドウに表示させる」というもの。ボクはブロガーでブログ専用のTwitterアカウントとかも所持しています。エゴサーチ用にとか色々とあって、出来れば他のアカウントも同じウインドウに表示させたかった。
それに対応したアップデートが先日公開された。やったぜ。
スポンサーリンク
Tweetbot3、アップデートは頻繁にある
Tweetbot3はMac用のTwitterクライアントです。有料アプリで、「その値段を払っても良いかな」ぐらいにちゃんとしているアプリ。5月にアプリがリリースされてから、すでに数回のアップデートを行っている。それぐらいユーザーに対して親身になってくれる所だなーって思った。
んで、これがアップデート内容。
*** 3.0.3 ***
- You can now display timeline media as a small thumbnail.
- Better handling of media window sizing.*** 3.0.2 ***
- You can now hide the action buttons on Tweets for a more compact reading experience.
- Fixed a bug with incorrect activity showing up on older versions of OS X.
- Fixed a bug where switching accounts wouldn't make the first column active.*** 3.0.1 ***
- You can now add columns from another account in any window.
- Built-in Read Later services are back again. You can now send links to Pocket/Instapaper/etc without needing a sharing extension.
- Various smaller bug fixes.
過去のアップデートを見てみても、まだまだバグは存在するみたい。それに対して高頻度にアップデートをしてくれている。さらには、ユーザーからの意見を取り入れたであろうモノがいくつか入っている。
他のアカウントを表示させる
「You can now add columns from another account in any window.」とあるように、他の所持するTwitterアカウントを表示できるようになった。ここでいう「カラム」について説明。
Tweetbotは、自分の「タイムライン」以外のものを同時に並べて表示できる。例えば、「メンション」や「いいねされたかとかの通知」「ダイレクトメッセージ」に「検索結果」など様々なものを「カラム」としてたくさん表示できる。
その中でも「検索結果」は割と重要で、ブログを所持する身なので、自身の書いた記事がTwitterに流れたらお礼をするなどそう言うエゴサーチをしている。
他のアカウントを表示できるようになったので、いちいちアカウントを切り替えてのアクションをしなくて良くなった。元々Tweetbot2で入っていた機能なので、それが出てきて良かった。
「ぉ、ボクのブログが紹介されている!!ブログのアカウントでお礼を言おう!」とかそういう感じです。えぇ、この記事もシェアしまくって良いんですよ!
スポンサーリンク
でも、音は…まだかよ…
今回のTweetbotのアップデートで、他のアカウントが表示できない問題が解決した。でも、まだあるんすよ。現状、デフォルトのtweetbot3のままだと、投稿すると「投稿音」が鳴るようになっている。一日に何通モノ投稿をする人にとってはストレスそのものだろう。なぜかその設定場所が無い。
いや、有るにはあるのだが…。
音を設定する場所…と思われるところ
Tweetbot3の「Performance」を開くと出てくる画面。この画面の「Sounds」がおそらくそれに当たる場所です。
写真で見て分かるとおり「None」と「Notifications Only」と「Play All」とある。僕が思っている動作として、「Notifications Only」なら投稿したときに音が鳴らないんじゃ無いか?って思ってたんですが、何故か鳴る。「Play All」と同じ動作してない?気のせい?
ってことで、通知はiPhoneに任しとして、現状は「None」にしている。投稿するときに音、いらないねん。これがバグなのか仕様なのか分からんが、現状「Notifications Only」には出来ない。同じ症状の人居ない?教えてよ…。
・
・
・
仮にバグだったら、すぐに治るだろうか。それ待ちです。
それでも良いアプリだと言うことは伝えておく。