写真をいっぱい撮ってます

ガジェット 写真 撮影機材

物撮り用に小さいLEDライトが有ると良いよ!使っている204球のLEDをご紹介!

ブログの製品の写真撮影の時になにげにLEDライトを使っています。いや、本当に微々たるところでしか使ってないんだけど、LEDライトによって写真のちょっとした印象が違ってきます。 そんな劇的に変わるわけでは無いんですけど、明るさを自分でいじれるってのはちょっとうれしい。 ぶっちゃけ「あってもなくても問題ない」んだけど、写真撮影がちょっと楽しくなるのはガチなやつ。 ということで、僕が使っている204球のLEDライトをご紹介。小さいんだけど割と明るく、物撮りとかで使える、そんなLEDライトだよ!!

三重県 写真 食べ物

三重県 オシャレスペース 「アカトキ」でホルモン丼を食べてきた

三重県の「度会郡」って地域にあるオシャレなお店に行ってきました。前に鳥羽市で「ジュンズテッパン」や「ムーンライズカフェ」をやっていた店主が、場所を変えて「アカトキ」を出店しましそこに行ってきました。お店自体は2017年の2月からはじまっていて、2019年で3年目を迎えている感じです。 「三重県度会郡」って正直あんまり出向かない地域ではあったのですが、3年目になった今年、ちょっと行こうぜってノリで行ってみることに・・・。 「ジュンズテッパン」や「ムーンライズカフェ」で鍛え上げられた鉄板調理がめちゃくちゃ活き ...

※上記の記事掲載部分は更新ごとに表示が変わります。

写真撮る人@kissaten
写真撮る人@kissaten
撮った写真や写真関連の事柄を記事で紹介しています。

写真カテゴリを見てみる

YouTubeもやってます

写真撮る人@kissaten
写真撮る人@kissaten
YouTubeやってます、良かったら登録してね!

YouTubeを見てみる

写真機材も紹介してます

写真 写真記事 撮影機材 読み物

写真記事、Instagramの写真を作るまで

今回は、Instagramに投稿する写真を作るまでに、僕がどんな手順を踏んでいるのかを紹介してみようと思います。1枚の写真のために、実は結構な工程を経ている。その流れをまとめてみます。 普段使っているのは、Pinterest、Davinci Resolve、Monet、Photoshopといったツールたち。思いつきから始まり、撮影、カラーグレーディング、そしてレタッチまで、それぞれに時間と工夫をかけて仕上げています。簡単に見えるInstagramの1枚にも、裏側では意外と手間がかかっているという話です。 ...

レビュー 撮影機材

Fomito Mini Macro Flash K202レビュー:小さなボディに機能を凝縮した三灯式ライティングシステム

マクロ撮影の現場で、どうしても「もう少し光を足したい」と思う場面がある。特に、被写体をくっきりと際立たせたいときや、細部をはっきり見せたいとき。そんなニーズに応えてくれる小型ライトを探していて、今回試してみたのがFomitoのミニマクロフラッシュ「K202」だ。 Fomitoは、撮影用アクセサリを多く手がけるブランドで、LEDライトやリグ、三脚などの中華系アクセサリで見かける機会が増えている。そんなFomitoが出しているこのK202は、中央に常時点灯可能なLED、左右に独立したストロボ、そして13色のカ ...


写真撮る人@kissaten
写真撮る人@kissaten
撮影機材なんかをいくつか紹介しています。仕事で使ったものや合った方が良い撮影アイテムなどの紹介です。

撮影機材はこんな感じ