写真をいっぱい撮ってます
写真記事、and bullで開かれた、奇跡と音楽のひととき
先日、三重県伊勢市の「and bull」で、とても特別なライブが開かれた。主催者はDaiki Yagyu、通称「DK」。一般市民でありながら、彼の呼びかけに多くの人が集まり、and bullという空間で音楽を通じたひとときが共有された。 DKはかつて事故に遭い、首から下が動かなくなるという大きな試練に直面した。長いリハビリの日々を経て、奇跡的に歩けるようになった彼は、この経験を経て、自分の名前に込められた「貴」と「奇跡」を組み合わせた「奇貴」という名で活動し、台湾茶の提供を始めた。 僕がDKと出会ったのは ...
カメラのキタムラでネットプリント!大きいサイズで印刷する自己満足
夏は色々と弱る、@kissatenです。今回は「ちょっとしたすすめ」と「やっちまった失敗談」を語りたいと思います。 まず、「ちょっとしたおすすめ」についてです。 この記事を投稿する少し前に、ある写真をTwitterで投稿したら僕の中の基準で、割と良い評価をされました。その写真は自分の中でも頑張って造った写真で、ソレが評価されたのが嬉しかったから「よし、でかい印刷しよう」と「ネットプリント」に手を出しました。「ちょっとしたおすすめ」とは「撮った写真を印刷しよう」です。 そして、そのネットプリントの段階で「や ...
※上記の記事掲載部分は更新ごとに表示が変わります。
YouTubeもやってます
写真機材も紹介してます
DaVinci Resolveで写真現像の深みへ:monetを使った挑戦
写真現像をもっと深く理解したいと思い立ち、林さん(@hayashiwithcats)が制作した PowerGrade「monet」 に取り組みました。これは、動画編集ソフト DaVinci Resolve 用のプリセットで、「簡単に雰囲気を作れる」という評判のツールです。ただ、適用するだけではその本当の力を引き出せないと感じ、自分なりに一つひとつの設定を調べながら取り組むことにしました。 「monet」との向き合い方 林さんのYouTube動画を何度も見返しながら、DaVinci Resolveの調整項目 ...
Western DigitalのM.2 SSDが認識しなくなった件とRMA申請の流れ
突然の出来事だった。愛用していた Western DigitalのM.2 SSD、Blue(WDS200T3B0C-EC) と Black(WDS200T3X0E-EC) の2台が同時に認識しなくなった。同時期に購入したこれらのSSDは、主にファイルの移動や作業用に使用していたものだった。幸い、データ自体は他の場所に保存してあったため大きな問題にはならなかったが、M.2 SSDそのものが動作しないという事態は作業環境にとって大きな痛手だった。 なんとか状況を改善しようと、Western DigitalのR ...