「もっと映像表現の幅を広げたい」「商用利用も可能な高品質な音楽や動画素材を探している」「カラーグレーディングにも本格的に挑戦したい」
もしあなたがそう考えているなら、Artlist(アートリスト)はまさに探し求めていたサービスかもしれません。Artlistは、単なる著作権フリーの素材サイトとは一線を画します。プロの映像制作現場でも十分に通用する、最高品質の音楽、効果音、映像素材、編集テンプレート、そしてLUT(ルックアップテーブル)が一つのプラットフォームに集約されているのです。
近年、「著作権フリー」や「ロイヤリティフリー」を謳う音楽素材サービスは増えていますが、その多くは有料です。PIXTA音楽素材、オーディオストック、Ligar Music Library、Epidemic Soundなど、魅力的なサービスが数多く存在する中で、私が最終的にArtlistを選んだのには理由があります。
もちろん、これらのサービスにも素晴らしい楽曲はたくさんあります。しかし、実際に各サービスの音源をじっくりと聴き比べてみた結果、私の映像のテイストに最も合っていると感じたのがArtlistだったのです。動画制作の仕事が増え、商用利用可能な楽曲が不可欠になっていた私にとって、Artlistはまさに理想的な選択肢でした。
この記事では、私が実際に利用しているArtlistの魅力、提供されている豊富な素材、そして商用利用における安心感について詳しく解説していきます。さらに、記事の最後では、Artlistをお得に始めるための特別な方法もご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。商用利用可能な高品質な素材をお探しの方は必見です。
記事下部には+2ヶ月契約できるお得なリンクを設置しておきます。
スポンサーリンク
Artlistとは?
Artlistは、映像クリエイターやYouTuber、広告制作会社向けに、
高品質な音楽、SFX(効果音)、映像素材、テンプレート、LUT(カラーグレーディング用プリセット)を提供するサービスです。
もともとは音素材を提供していたサービスですが、いつの間にか映像やらAI生成なんかにも手を出せるようになりました。つまり最強です。
提供される素材はすべてロイヤリティフリー。契約期間中にダウンロードした素材は、契約終了後も利用可能です。
対応アプリも豊富で、Premiere ProやDaVinci Resolveといった主要編集ソフト用のテンプレートも充実。プロでも趣味でも、本格的な映像制作にすぐ取り組める環境が整っています。
8K・Log・RAW映像も扱える、Artlist Maxの衝撃
Artlistの最上位プラン「Artlist Max」では、通常のHD・4K素材に加えて、8K映像やLog、RAWデータの映像素材まで利用できます。(これを契約しています)
これらはREDやARRIといった、プロの映画撮影でも使われる超高画質カメラで撮影されたもの。普通なら高額機材がなければ触れない世界のデータを、自宅のパソコンで自由に扱えるのです。
特に、LogやRAW素材は、カラーグレーディングの練習に最適。Davinci Resolveの練習にめっちゃ役に立ちます。
「プロ並みの映像表現を目指したい」
「作品にもっと深みを出したい」
そんな想いを持つクリエイターにとって、Artlist Maxは最強の武器になります。
これはどういう映像があるかて紹介するために適当に組んだものです。タイトル文字以外すべての素材をArtlistから使ってます。色だけいじりました、って感じです。これもLogやRAWの素材を扱えるからできるのです。
※文字テンプレートでも良かったんですけど、自分が使いたかったやつにしました。
スポンサーリンク
Artlistのプランまとめ
価格は記事執筆時のものです。
. Artlist Maxプラン(割と高い)
-
音楽、効果音、映像(HD〜8K)、LUT、テンプレートすべて使い放題
-
8K、Log、RAW素材対応
-
年間契約ならさらに2ヶ月分無料(リンクは下記にあります)
こんな感じでカメラのデータも見れます。映像がたくさんありすぎて選び放題です。
2. Music & SFXプラン
Social(月額$14.99)
-
SNS向けコンテンツ制作用
-
音楽・効果音無制限ダウンロード
-
Instagram、YouTube、TikTok向け
「風」だけでもめちゃくちゃ種類があります。音楽も音あり音無しとそれぞれあるものもあります(制作するアーティストによります。)
別のサービスである、ベースだけの音素材やギターだけの音みたいなものは現時点無いですが、割とリクエストは聞いてもらえる印象ですので必要でしたらリクエストを出すことを推薦します。
個人で音楽を使うならコレでOKです。
※追記 その機能はプランによって使えるようです(つかったことなかった )
このアイコンが有るやつにはステムといい、使われた楽器を別れてダウンロード可能。これにより、最初はベースだけなのに途中で急にボーカルとか色んな音が入る、、、みたいなことが可能に。
Pro(月額$16.58)
-
商用利用、クライアントワーク対応
-
ウェブ、放送、広告などにも使用可能
商用で使うなら必要なプランです。
3. Footage & Templatesプラン(月額$29.99)
-
映像素材(最大8K対応)
-
Premiere ProやDaVinci Resolve用テンプレート
-
豊富なLUTも利用可
多すぎて困ります。縦長の映像用のテンプレートも豊富なのがいいところです。
4. AI Voiceoverプラン(月額$11.99)
-
約1時間分のAIナレーション生成
-
多言語・多アクセント対応
-
Premiere Pro連携あり
5. AI Suiteプラン(月額$29.99)
-
AI Voiceover、画像生成、映像生成ツールすべて使える
-
生成コンテンツも商用利用可能
いわゆる生成系ですが、コレはコレで別の「クレジット」という概念も出てきます。こちらは英語のみ(記事執筆時)対応ですが、英文を打ち込んだらそれをもとにいい感じにしてくれます。
6. Teamプラン(チームで使える包括なやつ)
※ チームプランについては公式サイトをご覧ください。
さらにお得に!1年契約なら+2ヶ月分無料
Artlistは基本的に年単位の契約ですが、こちらの紹介リンクを使えば、通常よりもお得にスタートできます。(というかここを押してもらうための記事です、押してください)
1年契約すると、なんと【+2ヶ月】無料で付いてくる!少しでも長くお得に使いたいなら、今がチャンスです。
※いつでもこのリンクは使えます。
ちなみにというわけでもないのですが、Artlistは毎月新しいコンテンツが出てきますので、年間プランのほうが色々考えるとお得です。
スポンサーリンク
まとめ|Artlistでクリエイティブの世界を広げよう
Artlistは、単なる素材サイトではありません。プロ仕様の素材を使って、自分自身のクリエイティブを磨く場所です。
特に、8K・Log・RAW素材を扱えるArtlist Maxプランは、「本気で映像制作をレベルアップしたい」クリエイターにとって、間違いなく最強の環境です。
今、最高の素材と環境を手に入れて、あなたのクリエイティブを次のステージへ押し上げましょう。