- メイン >
- 喫茶店
喫茶店

「全身性エリテマトーデス」と「両足大腿骨骨頭壊死」という病気を抱えながら、フリーランスとして活動しています。伊勢志摩在住。HP制作、写真撮影、動画撮影を生業としています。 このブログに掲載している写真は、主に EOS R5(2021年頃より)を使用して撮影しています。 お仕事のご相談やレビューのご依頼は、お問い合わせフォームからご連絡ください。 また、YouTubeもやっています。よかったらフォローしてもらえると嬉しいです!
小学館の雑誌、IKKIで連載中の林田球(著)ドロヘドロ.1999年から連載をしている漫画であります.ダークであり、ユーモアがあり、そんでもって引きこまれてしまう作品です.絵はホーラーでグロテスクなんですが、各キャラクターのユーモアがなんとも言えないくらい癖になります.是非オススメしたい漫画.
これは2012年に起きた出来事です、2015年の10月末に改めて記事を修正したいと思います。事の発端は、写真をたくさん撮っていざCFカードを読み込ませようとしたところ、WindowsでOSOROSHII文面が出てきてしまったことからです。 『ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。』 この時点では、「ああ、あれか」的なノリで改めてカメラに戻してファイルを確認しようとしました。ところがどっこい、カメラにはこのような文字が…。 『CFカードが初期化されていません』 え?ちょいまっ ...
Steamが突然接続できなくなったり、エラーが表示されたりすると、ゲームを楽しむどころか大きなストレスになりますよね。この記事では、あらゆる「Steamがつながらない」状況をカバーし、考えられる原因とその対処法を完全に網羅します。 この記事を読めば解決できること: Steamの接続エラー 特定のゲームが起動しない フレンドリストが読み込めない その他のネットワーク関連問題 目次 Steam接続エラーの主な原因 基本的な対処法 エラー別の詳細な解決策 高度なトラブルシューティング 公式サポートとリソース 1 ...
先日、目の前に突如謎の光が現れました。その瞬間、「目がダメになった」と絶望感に包まれ、慌てて地元の眼科に駆け込むという恐怖体験をしました。診断結果は『閃輝暗点(せんきあんてん)』という目の症状でした。 この記事では、同じような体験をした人に役立つ情報を共有します。『閃輝暗点』の症状や対処法について、実体験をもとに詳しく解説していきます。 ほんと、スタングレネードを受けたらこんな感じなんだろうな。 謎の光が視界を覆う――『閃輝暗点』とは? 突然視界に謎の光が現れた時、何が起きたのかわからずに焦りますよね。こ ...
Amazonで高評価を獲得しているZEPEAL(ゼピール)のサーキュレーター「DKS-20」をご存じですか?僕自身もこの製品を2台愛用していて、その便利さに驚かされています。しかし、どんな家電製品でも長く使うにはメンテナンスが必要です。今回は、DKS-20を清潔に保ち、さらに寿命を延ばすための分解掃除方法をお届けします! ZEPEAL DKS-20を使ってみて感じたことと掃除の大切さ サーキュレーターの内部は想像以上にホコリが溜まりやすいんです。特に、前面パネルやプロペラ部分は、放置すると風量が低下したり ...
やっぱ、黒咲練導さんの漫画って好きだなって思います。ただし非常にニッチなため、黒咲練導さんの漫画をレビューしたとしてもぶっちゃけアクセスが無いので本当はあんまり書きたくないって言う気持ちもあります。それに見合った何かがあれば良いんですけど、今のところニッチなので無いです。記事のシェアとかしてくれたら嬉しいのですが、まぁ、黒咲練導さん好きの人のフォロー数っておそらくそんなに多くないと思うんですよね。なので気持ちだけでけっこうです。シェアしてくれると嬉しいです。 前置きはさておき、黒咲練導さんの「レセプタクル ...
Windowsのコマンドプロンプトを使って自分のIPアドレスを確認しようとしたとき、次のようなエラーメッセージが表示されたことはありませんか? 「'ipconfig' は内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。」 このエラーは、システムの環境変数「PATH」の設定が正しくないことが原因です。この記事では、この問題の背景と、簡単に修正できる方法を画像付きでわかりやすく解説します。初心者の方でも安心して実践できる手順を提供しますので、ぜひ参考にしてくだ ...
オーディオの世界に足を踏み入れると、より良い音を追求したくなるもの。中でも、自作ヘッドホンアンプに挑戦することは、音質へのこだわりだけでなく、ものづくりの楽しさや達成感を味わえる最高のプロジェクトです。 今回ご紹介するのは、海外で話題となった空中配線を用いた透明ヘッドホンアンプです。このアンプは、ただ音を良くするだけのツールではありません。まるでアート作品のような美しいデザインで、多くのオーディオファンを魅了しています。 この記事では、その独自の魅力や制作プロセスをたっぷりと解説します。「こんなの作ってみ ...
写真撮影の世界に足を踏み入れると、「光」の重要性を痛感しますよね。でも、最初から高価な撮影機材を揃えるのはハードルが高い…そんなとき、私が挑戦したのが自作レフ板です。 この記事では、自作レフ板を作る背景から、実際の作り方、そして撮影現場での活用法までを詳しくご紹介します。「撮影機材にあまりお金をかけたくない」「DIYが好き」という方にとって、きっと役立つ情報になるはずです。 レフ板との出会い:光の力に魅了された日 私が初めて「レフ板」の存在を知ったのは、写真の練習中に光の当たり方を試行錯誤していたときです ...
フリーランスという働き方を始めたとき、私は初めて「本気の作業環境」を作る必要性に気づきました。何もかもが自分次第の働き方だからこそ、効率的に、そして心地よく働けるスペースを作りたい。そのとき購入したのがニトリのL字デスクです。このデスクとの出会いは、私の仕事スタイルを大きく変え、フリーランスとしての人生の一部になりました。 本記事では、L字デスクを選んだ理由、購入から組み立てのエピソード、そして10年以上使い続けて感じた魅力をストーリー仕立てでお伝えします。もしあなたが「デスクを変えて作業効率を上げたい」 ...