• About us @kissatenとは?
  • 関連リンクとか
  • ガジェット
  • 撮影機材
  • 写真
  • お問い合わせ

読んでほしい

かっこいいひげ剃り探してないですか?

ドイツ老舗ブランド「MUHLE」のシェーバー

電動とかカートリッジ式の髭剃りに飽きたら読んでみて欲しいです。

LUTを20個ほど配ってます

とりあえずDavinci Resolveで使ってみて欲しいLUT配布中
LUTを20個ほど配布することにしました

LUTを20個ほど配布することにしました

BMPCC似合わせてますが全カメラでも適応可能

喫茶店の部屋

@kissatenの「好き」をひたすら紹介するブログ

  • @kissatenについてAbout us
  • 関連リンクother link
  • 写真Photos
  • 撮影機材Accessory
  • ポートフォリオPortfolio
  • お問い合わせContact
  • @kissatenについて
  • 関連リンク
  • 写真
  • 撮影機材
  • ポートフォリオ
  • お問い合わせ

新着はコチラ

ガジェット レビュー

2021/10/19

ANC機能が付いたSudioの新しいワイヤレスイヤホン Sudio T2

アクティブノイズキャンセリング機能(ANC)がついて、なおかつオシャレなワイヤレスイヤホン。それが今回紹介するSudio T2です。スウェーデンのストックホルムにあるSudio(スーディオ)より、製品のレビュー以来があり、2021年後記の新製品であるSudio T2というワイヤレスイヤホンを提供いただいた。北欧らしい洗練されたデザインがなんともそそるあいてむです。 これまでにもSudio Tolvというワイヤレスイヤホンを経験させてもらって、今回のワイヤレスイヤホンSudio T2はそれの進化形で、ANC ...

レビュー 読み物

2021/10/19

SatechiのMagSafe充電器をしっかり設置するアイテム

iPhone12からはQi(チー)充電と似た形式で、MagSafeでケーブルを刺さずとも充電が可能です。Qiでは所定の位置にスマホをずらして充電するような仕様だったのですが、MagSafeはその箇所を磁石でしっかりと固定してくれるのでずれることがなくなりました。そんなMagSafeシステムなんですが、Apple純正のものはフラフラといどうします。だってケーブルが固定されてないからです。 僕はMagSafeを使っているのがデスク周りで、ケーブルが外れる利点ってあんまりないんですよね。電話するときにはケーブル ...

撮影機材

2021/10/17

JPEGmini で写真圧縮、HDDのデータ圧迫から解放

写真をやり始めてからというもの、写真のデータがかなりの数になってきて、HDDを圧迫しまくっています。そりゃ数年も写真やっていれば当然なのですけど、動画も始めてしまい、HDDの山も大変なことになりました。普段はRawで撮っているものの、Jpegで結局書き出すので、当然ながら画像ファイルも量産されています。そしてそれらは捨てるに捨てられない(なんとなくってのもあるけど仕事上居るものとか)状態になっちゃってます。 HDD・・・買い続けてもいいんですけど、根本的にJpegの容量下げてしまえばいいのではないでしょう ...

ガジェット レビュー

2021/10/11

Satechiデスクトップスタンド

自宅やオフィスでタブレットを立て掛けるナイスなスタンドの紹介をします。今回はSatechiさんの提供で、相変わらずオシャレデザインなSatechiのアルミデスクトップスタンドをレビューします。過去にもSatechiさんのデスクトップスタンドを触ったことがありますが、今回は据え置きするタイプ(動かさない)の使い方を目的としたデスクトップスタンドです。 Satechiさんの製品と言えば、Apple製品に親和性があるようなデザイン(見た目)をした製品を多く出しており、Satechi製品でそろえると、まーオシャレ ...

レビュー 撮影機材

2021/9/18

Manfrottoのクリップオンストロボ止めるやつ

クリップオンストロボをライトスタンドに止める際、様々な方法が考えられます。前まではよくある安いアダプターを取り付けて使っていたのですが、Manfrotto社が出しているCold Shoe Tilt Head(MLH1HS-2)という製品がかなり気に入っていて、それを今もなお使っています。よくあるやつとの大きな違いは装着までの手間と速度です。Manfrotto Cold Shoe Tilt Headを使えば確実に安定して素早くクリップオンストロボを取り付けられるんです。 クリップオンストロボを多用しない人に ...

レビュー 撮影機材

2022/7/22

EOS R5用バッテリーグリップBG-R10に慣れてきた

先日、EOS R5用に導入した純正バッテリーグリップ「BG-R10」の感想を書きました。そのときの記事で、BG-R10のデメリット…というか、まぁ、率直に「BG-R10のボタン配置大丈夫なの?」って感じのことを書かせて頂きました。 まとめると、BG-R10利用時の縦位置と横位置でボタン位置にけっこうな差があり、これって慣れないと無理じゃね?みたいな感じのことでした。BG-R10を装着した状態で実際に使ってみるとわかるんですけど、縦位置と横位置だとまったくボタン配置が違うので指の持って行き方が異なるんですよ ...

物撮り前に別のカメラで撮った愛機

レビュー 撮影機材

2022/7/22

EOS R5用バッテリーグリップBG-R10の感想

EOS 5D Mark IV時代には撮影枚数も考えて、バッテリーを2倍持てるバッテリーグリップ(BG-E20)を使っていました。EOS R5を追加購入し、「うわー、めっちゃ軽くて性能スゴイ」と思ってたんですけど…やっぱりあの重さが欲しくなってきたんですよね。そもそもEOS R5はバッテリー消費がけっこう強めなので、あんまり1バッテリーで保てる時間や枚数ってのが少ないんすよ(性能すごいしね)。そういうこと考えたら「バッテリーグリップ(BG-R10)やっぱり要るなー」って。んでまぁなんやかんやあって、やっとこ ...

レビュー 撮影機材

2021/8/21

SekonicとProfotoトランスミッター

露出計のメーカーでもある「Sekonic(セコニック)」と プロフェッショナル向けストロボを手がける「Profoto(プロフォト)」の製品を手に入れました。その製品自体の記事は書いてないんですけど、今回とある情報を得たので記事にしたいと思いました。 SekonicのL-858Dという露出計を持っていて、そいつのオプションとして、いくつかのストロボメーカーの製品を遠隔で調整できるモードがあります。専用のトランスミッターを露出計に取り付け、broncolor社の「RFS2.1」、Elinchrom社の「EL- ...

ガジェット レビュー

2021/8/11

Philips S9000のヘッドを交換した

Philips(フィリップス)の電動ひげそり「S9000プレステージ」を使っています。ワイヤレスチャージャーで充電するタイプのひげ剃りです。2018年のフィリップスのモニターをやったときからずーっと使っている髭剃りです。このひげ剃り、なんか数年立つと流石に髭を剃る時間が増えてきたなと思いました。これはもしかしてアレか?髭剃りの刃がアレしてるのか?ということで、「あぁ髭剃りの刃を買えないとな」と数ヶ月立ってしまいました。なぜ数ヶ月立ったかというと、実は毎日ひげを剃る生活をしていないからです。皮膚が弱いのでぶ ...

FOLKFOLK Presents WE WANT PICNIC ⁡

写真 音楽

2022/7/20

FOLKFOLK Presents WE WANT PICNIC ⁡

2021年7月22日に伊勢市のFOLK FOLKで行われたWE WANT PICNICで写真を撮っていたのでそれを載せたいと思います。こういうイベントは本当に写真の勉強にも成りますし、楽しかったし言って良かったなと。イベント自体はお昼からスタートしたんですけど、完全に仕事の日だったので、仕事が終わってからの参戦となります。 前半のイベントであるFOLK FOLKのガーデンでのフードやDJ、なんかそういう雰囲気を撮り、夜の部ではFOLK FOLK内がダンスホールになってました。そんな楽しそうな雰囲気を載せま ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 36 Next »

著作権フリー楽曲を無制限に使えるArtlistの紹介記事へのリンク

Blackmagic Design社のBMPCC4Kを購入できるSystem5さんへのリンク

Blackmagic Design社のBMPCC6Kを購入できるSystem5さんへのリンク

最近の投稿

  • Ulanziの三脚Video Goは有りか無しか PR
  • ポリカーボネートで簡単に内窓を自作するアイディア
  • 安価なモバイルスモークマシンを手に入れた
  • ViltroxのVマウントバッテリー、良いところ悪いところ
  • COOLIFY 2S、アプリ操作や給電しながら使えるネッククーラー
お問い合わせ

AmazonPrime100万曲以上聴き放題へのリンク

フォトグラファーズレンズ、Moment Lensの紹介記事へのリンク

Momet Official onlie shopへのリンク

YouTubeチャンネル「喫茶店の部屋」へのリンク

カテゴリー

Capture One DIY GoPro GUMI How to iPhone Mac My Favorite YouTube ガジェット ゲーム ニュース レビュー 三重県 写真 古い 子供 撮影機材 漫画 病気 読み物 趣味 音楽 食べ物

タグ

5D Mark IV Adobe BMPCC4K BMPCC6K Canon DavinciResolve DIY EOS R5 Feiyu Tech Foods GUMI HHKB Lightroom Moment PC Photoshop Premiere Profoto Satechi Windows youtube すごい アイテム アプリ アートブック カッコイイ カフェ ゲーム ストマ ダンボー デザイン ドロヘドロ フィギュア ライター レンズ 伊勢市 嬉しい 志摩市 悲しい 映画 楽しい 癌 買った 面白い 鳥羽市
「喫茶店の部屋」管理者@kissatenのアイコン

喫茶店

「全身性エリテマトーデス」と「両足大腿骨骨頭壊死」という病気をもつハイパー難病人で「フリーランス」しています。 伊勢志摩在住。HP製作や写真撮影、動画撮影なんかを生業にしています。 このブログで撮られている写真はだいたいEOS R5を使っています。(2021年頃より) サイトへのお問い合せやレビューのご依頼はこちらにメッセージをください。 あとYouTubeやってます。もし良かったらフォローしてあげて下さい。

管理者について
レビュー・広告依頼

喫茶店の部屋

@kissatenの「好き」をひたすら紹介するブログ

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

© 2022 @kissaten