- メイン >
- 喫茶店
喫茶店

「全身性エリテマトーデス」と「両足大腿骨骨頭壊死」という病気を抱えながら、フリーランスとして活動しています。伊勢志摩在住。HP制作、写真撮影、動画撮影を生業としています。 このブログに掲載している写真は、主に EOS R5(2021年頃より)を使用して撮影しています。 お仕事のご相談やレビューのご依頼は、お問い合わせフォームからご連絡ください。 また、YouTubeもやっています。よかったらフォローしてもらえると嬉しいです!
2010年に急逝した今敏さんの映画「PERFECT BLUE」の絵コンテ集を手に入れました。こいつの存在を知ったのは、三重県松阪にあるヴィレッジヴァンガードです。大友克洋索引などが置かれているコーナーに突如現れたのがこやつ。ずーっときになっていて、手に取ったり、重さや値段を確認したり表紙を撫でていたり。非常に気になっていた絵コンテ集です。 この度、手に入れました。 絵コンテ集ということで、「PERFECT BLUE」の全編が絵コンテとなっているヤツです。これを見れば映画を追えることがかのうな絵コンテ集。め ...
続き物で読んでいるアフタヌーンコミックス、木尾士目さんの「げんしけん」18巻(二代目の九)を手に入れた。2002年からずーっと読ませていただいている漫画です。 タイトルにもある「2代目」とは、げんしけんというサークルにはいった主人公の代がおわって、次の代であるキャラクター達の話である。もちろん、初代主人公達も普通に出演したりするので、「時間がしっかり進む学園(サークル)物」として読ませていただいている。 初代の「げんしけん」では主人公達が学校を卒業するという形で終った。今回は「卒業旅行」のお話。それはもし ...
人物画像を鉛筆画(イラスト)っぽい感じに加工したいなーと思っていたらいくつかのPhotoshopを使った加工方法が公開されていました。今回はPhotoshopテクニックスと株式会社LIGさんのPhotoshop加工方法を使って実際に試してみたわけです。 どちらも手順通りにPhotoshopをポチポチやっていけば、上記写真のような鉛筆画風の加工が可能でした。実際に二つのPhotoshop TIPSを試してみた結果をご紹介します。
遅めの誕生日祝いということで、嫁氏(GUMIさん)の仕事仲間さんにお食事をおごっていただきました。 場所は三重県伊勢市に有る「伊勢病院」の近く「サニーロード」内にある「レストランリビエラ」です。病院近くということであまり立ち寄らなかったのですが、ここに一度音連れた時「めちゃくちゃうまい」と思い、再び行こうとしたところのお誘いでした。 『いや、行くでしょう。よろしくお願いします。』ということで「レストランリビエラ」にておごってもらいました。
僕が敬愛する漫画家の一人である道満晴明(どうまんせいまん)先生の漫画「ヴォイニッチホテル」が3巻を持って完結した。 とある南の島に有るホテルを舞台に、道満晴明先生の可愛いキャラクター達が残虐な殺人やクスリ、魔女の話など「大人の童話」を得意とする道満晴明先生の長編作品となっている。 「あー、おわっちゃったのかー」という悲しい感情が出てきてます。
大型会員制の倉庫店として知られる「コストコ」。 その「コストコ」でも圧倒的に高コスパだと思ってるのがこの「プルコギ」だ。 「出来ればお土産にでも欲しい!」とかってに思っているヤツで、この「プルコギ」があれば、もうなんか色々調理できるからイイよねって思います。 コストコのプルコギは100gで100~150円ほどで買えちゃって、とにかく量が多くそれでいて「美味しい」と思わせてくれるお肉です。 一晩で食べきれない量がこの値段?と思わせてくれるに違いない。 そんなプルコギの紹介です。
『SPYGAMES』は、キム・ジョンギが描くスパイアクション漫画の傑作。その緻密な描写と、ダイナミックなアクションシーンは、まさに「動かない映画」とも言えるほどの迫力を持っています。キム・ジョンギの筆が生み出す圧倒的な世界観が、スパイたちの緊張感あふれる日常を鮮烈に描き出します。 この記事では、キム・ジョンギのアーティストとしての背景や描画技術、そして『SPYGAMES』がなぜ読者を魅了するのか、その理由を深掘りします。 キム・ジョンギとは? キム・ジョンギは韓国を代表するアーティストで、その名は世界中の ...
僕が愛してやまない甘詰留太さんの新たな漫画を手に入れた。「いちきゅーきゅーぺけ」と言うタイトル。これはつまり199x年ということなのです。この時代何が有ったのか? 甘詰留太が、大学の漫画サークルの話を描く -.色々な漫画家のインタビューが載っていて、それだけでも読みごたえが有る。
僕が愛してやまない漫画化「甘詰留太(あまづめりゅうた)」さんがシリーズでやっている「ナナとカオル」の15巻が家に届いた。この漫画は「SM」な要素がたっぷりと出てきて、ぶっちゃけSMにそんなに思い入れなかった僕に少しだけ知識をくれた。 SMとは愛である…と。 愛無くしてSMは成立しない、故に愛の表現方法の1つであるんだなと。 そんなナナとカオルは学生同士でのSMという息抜きの話であったが、今回その学校の先生が登場した。
僕は三重県鳥羽市に住んでいるんですが、オススメな「たこ焼き屋さん」があって、それが鳥羽市河内町にある「片岡屋」です。ここのお店は、「鳥羽市に観光に来たら是非よって欲しいところ」と言えるぐらい好きなたこ焼き屋さんです。 そんな片岡屋では、通常「たこ焼」「あげたこ」「えびマヨ」のメインメニューとサイドメニューがいくつかアリ、メインメニューの3つセットになった「三種セット」というものがあります。メインの各3コ入ったセットです。 今回は「久しぶりの片岡屋だ、いっぱい食べてやろう!」と意気込み、その結果「たこ焼」「 ...