• About us @kissatenとは?
  • 関連リンクとか
  • ガジェット
  • 撮影機材
  • 写真
  • お問い合わせ
ドイツ老舗ブランド「MUHLE」のシェーバー
LUTを20個ほど配布することにしました
YouTubeチャンネル「喫茶店の部屋」へのリンク 小学館人気コミック特集 著作権フリー楽曲を無制限に使えるArtlistの紹介記事へのリンク AmazonPrime100万曲以上聴き放題へのリンク

喫茶店の部屋

@kissatenの「好き」をひたすら紹介するブログ

  • @kissatenについてAbout us
  • 関連リンクother link
  • 写真Photos
  • 撮影機材Accessory
  • ポートフォリオPortfolio
  • お問い合わせContact
  • @kissatenについて
  • 関連リンク
  • 写真
  • 撮影機材
  • ポートフォリオ
  • お問い合わせ

新着はコチラ

How to 撮影機材

Ugreen NASを10GbEでPCと直結してみた|静的IPで通信する方法と注意点

UgreenのNAS「DXP4800 Plus」を導入してから、せっかくだから10GbEで本気の環境を作ってみたくなりました。NASとPCを直接接続し、無駄なハブを介さず最大限のパフォーマンスを引き出す。それが今回のチャレンジの出発点です。 とはいえ、いざやってみると設定には少しクセがあり、いくつかの落とし穴も。この記事では、実際に僕がNASとPCを10GbEで直結して通信を確立するまでの流れと、注意点・トラブルシュートについて丁寧に紹介します。 使用した機材の紹介 今回の構成は以下の通りです: NAS: ...

撮影機材

Ugreenの4ベイNAS「DXP4800 Plus」をGreen Fundingで購入してみた体験談

自宅に手頃で信頼できるNASがほしい——そんな思いから始まった今回の買い物。これまではNetGear製のNASを使っていたのですが、ある時期から外部アクセスが不可になり、やむを得ずローカル機能のみで使うようになっていました。「もっと安心して使えるNASがほしい」と思っていた矢先、出会ったのがUgreenの4ベイNAS「DXP4800 Plus」でした。 購入先はちょっと珍しい、クラウドファンディングの「Green Funding」。最初は「本当に届くの?」と不安もありましたが、結果的にはとても満足できる一 ...

How to

NetgearのNASが外部アクセス不可に|Raspberry PiとWireGuardでVPN構築して解決した話

「あれ?外からNASにつながらない」から始まった 家で使っていたNetgearのNASが、ある日を境に外部からアクセスできなくなった。ネットワーク設定をいじったわけでもなく、何かのアップデートが入った様子もない。不審に思って調べてみたところ、「ReadyCLOUD」というサービス自体が終了していたらしい。2023年7月1日付で、NetgearはNAS製品の一部事業から撤退し、外部アクセス用のクラウド連携が使えなくなっていた。 NAS自体は問題なく稼働していて、ローカルネットワークからはちゃんとアクセスでき ...

趣味

アイ・フィール・プリティ!人生最高のハプニング|「わたしって最高」と思えた日のこと

僕が思うに、「自分を好きになれない」、そんなあなたに観てほしい映画です。 自分の見た目が好きになれない。鏡を見るたびに溜め息が出る。人前に立つときに、どこか後ろめたさを感じてしまう。そんな風に、自分への自信を持てずにいる人は、きっと少なくないと思う。 『アイ・フィール・プリティ!人生最高のハプニング』は、そんな自己肯定感の低い女性がある“勘違い”をきっかけに、自分の人生を大きく変えていく物語だ。笑えるシーンも多く、コメディとして軽やかに進んでいくが、芯の部分には「自分を信じること」の強さと切なさがしっかり ...

写真 写真記事 読み物

写真記事、Folk Folk 8周年イベントに行ってきた|変わらずに、変わっていく場所

伊勢のまちの少し外れ、静かな通りを歩いていると、黒を基調とした、シンプルで洗練された外観の建物が見えてくる。木目のアクセントがほどよくあしらわれていて、無機質すぎず、でも気取ってもいない。そこが「Folk Folk」だ。ひっそりとしているようで、近づくにつれて人の気配が感じられる。扉を開けると、今度は一転、白を基調とした柔らかい空間が広がっている。そのコントラストが、なんとも心地よい。 いつからここに通っているのか、自分でもはっきり覚えていない。でも、もう8周年と聞いて、「そんなに経ったのか」と思わずには ...

How to

WizTreeでディスクの使用状況を高速に可視化する方法

「気づいたらPCのストレージがパンパン…!」そんな経験ありませんか?写真や動画、ダウンロードしたファイルなどが気づかないうちに溜まっていて、「どのフォルダが容量を食ってるんだ?」と悩むこと、よくありますよね。 Windowsのエクスプローラーでもストレージの使用状況は確認できますが、フォルダごとの容量をパッと把握するのはなかなか大変。特に、ファイル数が多かったり、複雑なフォルダ構成になっていたりすると、どこを整理すればいいのか分かりにくいものです。 そこで便利なのがWizTree。このツールを使えば、スト ...

How to

WindhawkでWindowsエクスプローラーにフォルダサイズを表示する方法

Windowsのエクスプローラーでは、デフォルトでフォルダのサイズを表示することができません。長年、Microsoftはフォルダサイズの表示機能を提供しておらず、ユーザーはフォルダにマウスオーバーするか、右クリックして「プロパティ」を開くことで容量を確認するしかありませんでした。 しかし、それでは不便だと感じ、代替手段を探していたところ、Windhawk に出会いました。このツールを使うことで、エクスプローラーの「詳細表示」モードにフォルダサイズを表示することができます。特に、検索ツール Everythi ...

How to

もしかして、エックスサーバーと WP Fastest Cache の相性が悪いのか?

WordPress の表示が崩れたり、画像が突然消えたりしていませんか? 「キャッシュをクリアすると直るけど、しばらくするとまた崩れる…」 「サイトのデザインが乱れたり、画像が読み込まれなくなったりする」 もしあなたが エックスサーバーを利用していて、WP Fastest Cache を導入している なら、この問題の原因は WP Fastest Cache とエックスサーバーのキャッシュ機能が干渉している 可能性が高いです。 本記事では、私が実際に遭遇した「画像が勝手に消える問題」とその解決策 を詳しく解 ...

How to

Lightroomの動作が遅くなったので試したことをまとめる

ある日、いつものように Lightroom Classic を立ち上げたところ、明らかに動作が重くなっていることに気づきました。最初はちょっとした遅延かなと思って作業を続けていましたが、 起動が異常に遅い、インポートや現像の処理で固まる、そしてついには Windows全体の動作まで鈍くなる という状態に。 普段はスムーズに作業できていたのに、なぜ突然こんなことが起こったのか—— 原因を特定しようにも手がかりがなく、試行錯誤しながら少しずつ対処していくことにしました。 本記事では、Lightroomが重くな ...

How to

PhraseExpress の日本語入力問題と解決策

文章作成を効率化する便利なソフトウェア PhraseExpress。スニペット入力を活用し、定型文や頻繁に使うフレーズを一瞬で呼び出せるため、ライターやプログラマー、ブロガーにとって欠かせないツールです。 しかし、これまで 日本語入力モードで英語のスニペットを挿入しようとすると、文字が意図しないタイミングで確定される という問題がありました。例えば、英語のフレーズをスニペットとして登録していた場合、日本語入力モードのままでは、 スニペットが途中で途切れる 変なところで確定してしまう 英語モードに手動で切り ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 43 Next »
AmazonPrime100万曲以上聴き放題へのリンク
小学館人気コミック特集
https://amzn.to/4bs9QUF
YouTubeチャンネル「喫茶店の部屋」へのリンク
Evotoでレタッチ
著作権フリー楽曲を無制限に使えるArtlistの紹介記事へのリンク

フォトグラファーズレンズ、Moment Lensの紹介記事へのリンク

Momet Official onlie shopへのリンク

Blackmagic Design社のBMPCC4Kを購入できるSystem5さんへのリンク
Blackmagic Design社のBMPCC6Kを購入できるSystem5さんへのリンク

最近の投稿

  • EOS R5ファームウェア Ver.2.2.0が公開:セキュリティ強化と利便性向上のアップデート
  • 消えたファイル、復元できる?RecoveryFox AIの実力をレビュー【PR】
  • TailScaleで同一IP帯でもNASにアクセスできる方法:Ugreen NAS×Tailscale活用術
  • EOS R5に満足していた僕が、それでもGFX100IIを欲しくなる理由
  • BenQ SW271Cレビュー:写真も動画も、信頼できるモニターを選びたかった

カテゴリー

  • Capture One (2)
  • DIY (5)
  • GoPro (6)
  • GUMI (1)
  • How to (60)
  • iPhone (17)
  • Mac (15)
  • My Favorite (38)
  • YouTube (13)
  • ガジェット (42)
  • ゲーム (9)
  • ニュース (1)
  • レビュー (69)
  • 三重県 (16)
  • 写真 (59)
  • 写真記事 (20)
  • 古い (1)
  • 子供 (5)
  • 撮影機材 (107)
  • 病気 (10)
  • 読み物 (93)
  • 趣味 (67)
    • 漫画 (53)
  • 音楽 (4)
  • 食べ物 (19)
「喫茶店の部屋」管理者@kissatenのアイコン

喫茶店

「全身性エリテマトーデス」と「両足大腿骨骨頭壊死」という病気を抱えながら、フリーランスとして活動しています。伊勢志摩在住。HP制作、写真撮影、動画撮影を生業としています。 このブログに掲載している写真は、主に EOS R5(2021年頃より)を使用して撮影しています。 お仕事のご相談やレビューのご依頼は、お問い合わせフォームからご連絡ください。 また、YouTubeもやっています。よかったらフォローしてもらえると嬉しいです!

喫茶店の部屋

@kissatenの「好き」をひたすら紹介するブログ

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

© 2025 @kissaten