• About us @kissatenとは?
  • 関連リンクとか
  • ガジェット
  • 撮影機材
  • 写真
  • お問い合わせ
ドイツ老舗ブランド「MUHLE」のシェーバー
LUTを20個ほど配布することにしました
YouTubeチャンネル「喫茶店の部屋」へのリンク 小学館人気コミック特集 著作権フリー楽曲を無制限に使えるArtlistの紹介記事へのリンク AmazonPrime100万曲以上聴き放題へのリンク

喫茶店の部屋

@kissatenの「好き」をひたすら紹介するブログ

  • @kissatenについてAbout us
  • 関連リンクother link
  • 写真Photos
  • 撮影機材Accessory
  • ポートフォリオPortfolio
  • お問い合わせContact
  • @kissatenについて
  • 関連リンク
  • 写真
  • 撮影機材
  • ポートフォリオ
  • お問い合わせ

新着はコチラ

VPNの裏技2選!NordVPNの魅力を解説

How to

【海外好き必見】VPNの裏技2選!NordVPNの魅力を解説

セキュリティ面の信頼度の高さに定評のあるNordVPNを紹介する記事を寄稿頂きました。 以下、寄稿記事です。 【海外好き必見】VPNの裏技2選!NordVPNの魅力を解説 みなさんは海外の雑貨を安く購入したり、海外版のネットフリックスを見る方法があることを、ご存知ですか? 実は「VPN」というツールを使用するだけで、気軽に海外のネットワークにアクセス可能になります。 今回はそんな魅力的なツール「VPN」について紹介します。 おすすめVPNの「NordVPN」についても詳しくレビューしていきますので、ぜひ参 ...

髭剃り「MUHLE」(ミューレ)の刃

趣味

髭剃り「MUHLE」(ミューレ)の刃を変えた

ひげ剃りとして使っている「MUHLE」(ミューレ)の刃を新調したので、とりあえずどんなものかってのを紹介したいと思います。 まずはじめに、髭剃り「MUHLE」は両刃のひげ剃りで、カートリッジ式のコスパの悪さから使い始めたアイテムです。使っていくうちに刃にダメージが行くのは当然で、替刃も販売しています。どうもこの替刃の規格は世界標準らしく、様々なメーカーの替刃があるのですが、「MUHLE」で揃えようかなーってことで、「MUHLE」の替刃をチョイスしました。 ってことで、純正品の替刃をゲットしたのでご紹介しま ...

AVENGER ミニブーム 117cm-212cm ブラック ジャパンタイプ D600JCB

撮影機材

AvengerのミニブームアームD600JCBのネジが不良だったので交換してもらった

撮影アイテムで「ブームアーム」という物があり、ライティングをするのにけっこう便利ちゃんなので導入することにしました。 マイクなどでおなじみのブームアーム。効果は一緒です。アームを自由な角度にし、けっこう伸ばすことが出来る。もちろん反対側にカンターウェイトをとりつけるものがあります。 こういう記事では通常、その製品の特徴などを紹介するところなんですけど、そう言うのすっ飛ばしてAVENGER ミニブーム 117cm-212cm ブラック ジャパンタイプ D600JCB購入時に起きたことを紹介します。 まず、こ ...

LUTを20個配布します

撮影機材

DaVinci Resolveで自分だけのLUTを作る方法と配布のご案内

DaVinci Resolveで映像や写真の色調を自分好みに調整し、それを保存できるLUT(Look-Up Table)。今回は、DaVinci ResolveでLUTを作る方法と、そのLUTをどのように活用できるかを詳しく解説します。 さらに、この記事では実際に僕が作成したオリジナルのLUTを配布しています。この記事を読んでいただき、ぜひ自分の作品に取り入れてみてください! LUTとは? LUT(Look-Up Table)は、画像や映像の色を変換するためのデータテーブルです。簡単に言えば、「この色をこ ...

ドイツ老舗ブランド「MUHLE」のシェーバーを試してみた

How to 読み物 趣味

髭剃り「MUHLE」(ミューレ)のオープンコムで剃ってみた

シェーバーをドイツ老舗ブランド「MÜHLE(ミューレ)」に変えてから1週間ほどたったある日、弟がまさかの別の「MÜHLE(ミューレ)」をくれることになった。前回の記事では「ミューレ TRADITIONAL クラシックレイザー・クローズドコム メタル R89」という「クローズドコム」…な形状のミューレだった。弟が買ってくれたのは、そいつと似ては居るが性能の違う「ミューレ TRADITIONALクラシックレイザー・オープンコム メタル R41」という…「オープンコム」(Open Comb)なミューレだ。前者後 ...

髭剃りをドイツの老舗ブランド「MUHLE」(ミューレ)に変えました

写真 趣味

髭剃りをドイツ老舗ブランド「MUHLE」(ミューレ)に変えた

これまで髭剃りにはPhilipsの電動やカートリッジ式のT字を使ってきましたが、この度、ドイツの老舗ブランド「MÜHLE(ミューレ)」のシェーバーに変えました。主な理由としては、カートリッジ式の今後のコストを考えると非常に悪いので、それならば刃自体のコストが安い両刃にしてやろうと。 そもそも、両刃の髭剃りには憧れがあり、なんだか「男っぽい」「大人っぽい」そんな印象があります。そんな中でもミューレの髭剃りと言えば、あのメタル感のある風合いがなんとも言えない「そそる」アイテムなのです。真鍮でコーティングっぽい ...

蓋が壊れているZoom F1

撮影機材 読み物

ZOOM F1の電池蓋の修理を依頼した

ZOOMのフィールドレコーダーであるF1を映像業務やYouTubeの音声入れとかに使っています。コンパクトであり、ラベリアマイクをさせたり、ZOOMのカプセルマイクシステムを使える小型のフィールドレコーダーです。世間がTASCAMのレコーダーを使う中、ボクはこっちのモノを使ってました。このZOOM F1は、「もしかしたら世界的訴訟が起きてもおかしくないんじゃ無いか?」というとんでもない欠点があります。それが、電池蓋の弱さです。とんでもなくウィークポイントです。このZOOM F1の欠点である(と言ってもいと ...

HONITUREサイクロン式コードレスクリーナー

読み物

HONITURE S12 サイクロン式コードレスクリーナーを使った

HONITUREというブランドさんから「サイクロン式コードレスクリーナーのレビューしてもらえないか?」ということで製品提供を受けました。サイクロン式コードレスクリーナーといえば、ダイソンを思い浮かべますが、僕自身ダイソンは所持してないのでどうレビューすれば良いんだろうってのはありました。ただし、ダイソン自体は使ったことがあります。知人宅の掃除の手悦台をしたときに、その知人宅がダイソンのDyson V8という機種でした(確認済み)。なの吸引力の変わらないでおなじみのダイソンのDyson V8との比較なら出来 ...

TORRASのカーボン柄がカッコイイネッククーラーCOOLIFY2

レビュー 読み物

TORRASネッククーラーCOOLIFY2、カーボン仕様がカッコイイ

TORRAS社のネッククーラーCOOLIFY2というものを買ってみました。しかもわざわざ限定版。特別記念限定モデルとして、外装の一部がカーボン仕様となり、背面にTORRASのオレンジのロゴが良い感じに描かれています。特別バージョンと言うことで、首に当たる冷える部分が、「冷えると色が変わる」感温塗装なるものがついています。(暖めると画が現れるマグカップみたいなヤツ) 最近、2022年頭から手術をして歩けるようになり、活動も増えてきました。普段は家で色々やる人だったんですが、行動範囲がものすごい増えて、こうい ...

PeakDesignのSlideを保証を使って新型と交換してもらった

How to レビュー 撮影機材

PeakDesignのSlideを保証を使って新型と交換してもらった

Kickstarter初代バージョンのPeakDesignのSlide(カメラストラップ)をもってたんですけど、例のあかんところ(PeakDesignも認めている)がもう、ちょっと怖くなってきた(というか当初からだめだった)のでPeakDesignに交換してもらいました。PeakDesignは「LIFETIME WARRANTY」という「生涯保証」制度をもっており、ようは製品が何かしらダメになったら(わざと破損とかは無理)交換しちゃうよっていうヤツがあります。んで、それはこの初代Kickstarterバー ...

« Prev 1 … 7 8 9 10 11 … 43 Next »
AmazonPrime100万曲以上聴き放題へのリンク
小学館人気コミック特集
https://amzn.to/4bs9QUF
YouTubeチャンネル「喫茶店の部屋」へのリンク
Evotoでレタッチ
著作権フリー楽曲を無制限に使えるArtlistの紹介記事へのリンク

フォトグラファーズレンズ、Moment Lensの紹介記事へのリンク

Momet Official onlie shopへのリンク

Blackmagic Design社のBMPCC4Kを購入できるSystem5さんへのリンク
Blackmagic Design社のBMPCC6Kを購入できるSystem5さんへのリンク

最近の投稿

  • 気分を少しだけ持ち上げる、Kintoのエスプレッソカップ
  • COLBOR CL100Xレビュー:小さくても頼れるライト、実際に使ってわかったポイント
  • EOS R5ファームウェア Ver.2.2.0が公開:セキュリティ強化と利便性向上のアップデート
  • 消えたファイル、復元できる?RecoveryFox AIの実力をレビュー【PR】
  • TailScaleで同一IP帯でもNASにアクセスできる方法:Ugreen NAS×Tailscale活用術

カテゴリー

  • Capture One (2)
  • DIY (5)
  • GoPro (6)
  • GUMI (1)
  • How to (60)
  • iPhone (17)
  • Mac (15)
  • My Favorite (39)
  • YouTube (13)
  • ガジェット (42)
  • ゲーム (9)
  • ニュース (1)
  • レビュー (69)
  • 三重県 (16)
  • 写真 (59)
  • 写真記事 (21)
  • 古い (1)
  • 子供 (5)
  • 撮影機材 (108)
  • 病気 (10)
  • 読み物 (93)
  • 趣味 (67)
    • 漫画 (53)
  • 音楽 (4)
  • 食べ物 (19)
「喫茶店の部屋」管理者@kissatenのアイコン

喫茶店

「全身性エリテマトーデス」と「両足大腿骨骨頭壊死」という病気を抱えながら、フリーランスとして活動しています。伊勢志摩在住。HP制作、写真撮影、動画撮影を生業としています。 このブログに掲載している写真は、主に EOS R5(2021年頃より)を使用して撮影しています。 お仕事のご相談やレビューのご依頼は、お問い合わせフォームからご連絡ください。 また、YouTubeもやっています。よかったらフォローしてもらえると嬉しいです!

喫茶店の部屋

@kissatenの「好き」をひたすら紹介するブログ

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

© 2025 @kissaten