トラックボールマウスMX ERGOが思ったよりも使いやすかった
僕はトラックボーラーではなかったけども、Logicoolの「MX ERGO」に出会って、見識が変わりました。トラックボールめっちゃええやん。 PCをiMacからWindowsにするタイミングで「あ、そういえばあの人なんか変なマウス使ってたな」ってことで、webledgeのけーすけ氏やでこにくのでこい氏が使っているこのマウスを手に入れました 手に入れたWindowsについてはこちらの記事を参考に けーすけ氏はどうやら動画編集とかで使っているっぽいので、僕もそれに習ってこちらを手に入れた流れになります。 これ ...
動画制作機、Ryzen 7 2700XとRTX2070のPCを導入 パーツ構成の紹介
今までiMacで動画制作をやっていましたが、「ちょっと処理が遅いからムカつくな」と自分の欲求を解消すべく、WindowsのPCを組んでもらいました。今はそのPCからこの記事を書いています。 当初「新しいiMacを買おう」とつぶやいていたのですが、お世話になっている先輩や他方から「Winにしないの?」と言われ、いつの間にかPCのパーツ構成表が作られ、実際にその自作PCを手に入れてしまったという話です。 たしかにiMacを購入する予算があるならば、その予算でWindowsの自作PCを組んだほうがはるかに素晴ら ...
PhotoshopでWebPを使いたい、プラグインで解決
WebPっていうフォーマット知ってますか?Googleが作ったフォーマットで、WEBでの表示速度を上げるために今後推薦されて行くであろう画像のファイル形式です。以前はMicrosoftのEdgeやFirefoxなどのブラウザに対応しておらず、そういったデメリットがあるフォーマットでしたが、2019年現在では対応するブラウザも増えてきて、WebPは今後の画像フォーマットのトレンドになっていくと思います。 「ほならワイも使いたいんじゃ」ってなったのですが、僕が普段から使っているAdobeのPhotoshopで ...
Surface Goを1ヶ月使ってみた感想
久しぶりに高価なデバイスのモニターを楽しめた。 今回はMicrosoft(マイクロ)の「 Surface Go 」(サーフェイスゴー)という、タブレットにもラップトップにもなるデバイスのモニターです。 10インチというサイズ感からApple社の「iPad」と比べてしまいそうになってしまうヤツ。Surface Goはタブレットなんですけど、専用のキーボードカバーをつけるとほぼラップトップと言っても過言では無い。 iPadではやりづらいような操作を可能にするアイテムだなーという印象を受けたのでそういったところ ...
コマンドプロンプトで『’ipconfig’は内部コマンドまたは外部コマンド ~ 認識されていません。』エラー、その対処方法
Windwosのコマンドプロンプトでちょっと困ったことになったので覚書をします。よく利用することなのでコレは今後も使うだろうなーと思います。あと同じパターンで積んでいる人もこのやり方でだいたい解消しているみたいです。 Windows PCの「コマンドプロンプト」内で自分のIPを調べるコマンド”ipconfig”を実行したら、以下のエラーを吐き出しました。 『’ipconfig’は内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。』というエラーを吐き出しちゃい ...