DIY 写真 読み物

写真記事、高儀のデジタルノギスを買ってみた

高儀のデジタルノギスを買ってみた

高儀(Takagi)というメーカー、気づけば家にその製品がいくつもあることに気づいた。工具類を調達すると、なんだかんだで高儀製品が手元に残るのは、やはり手頃な価格と使い勝手の良さが理由だろう。今回紹介するデジタルノギスもその一つだ。

もともとアナログのノギスを使っていたけど、目盛りを細かく読むのが次第に面倒になってきた。目が悪くなったわけじゃないけど、「もっと簡単に数字が読めたら」と思うことが増えた。そんなときに出会ったのが、このデジタルノギス。大きなディスプレイに数字が出るだけで、こんなに使い勝手が変わるのかと感動した。

使い始めてみると、その便利さをすぐに実感した。ディスプレイが大きく、測定値がパッと目に入るので作業効率が格段に上がる。ただ、使い方には少し注意が必要だ。丁寧に開閉すれば問題ないが、つい勢いよく「ビャッ」とか「ビュッ」と乱暴に扱うと、基準点となる0地点がずれてしまうことがある。例えば、閉じた状態で「-0.38mm」と表示される。そんなときはzeroボタンでリセットすれば正しい値に戻るが、これを繰り返すうちに、僕がいかにノギスを雑に扱っていたかに気づいた。

ノギスは精密測定の道具だ。乱暴に扱っては測定結果も狂ってしまう。このデジタルノギスを使いながら、「道具を大切にすること」の大事さを改めて実感した。それからというもの、このノギスを手に取るたびに気持ちが引き締まる。

それにしても、大きなディスプレイに測定値が表示されるのは本当に便利だ。手元が見づらい場面でも、数字がしっかり読める。これまでのアナログノギスとは比べものにならない快適さだ。小さなパーツや微妙な寸法を測る場面が多い人には、ぜひこのデジタルノギスを試してほしい。作業効率がぐんと上がるし、「測る」という行為自体が楽しくなる。

これ一つで、工具箱にちょっとした未来が訪れた気がする。こんなに便利なものを知らずに過ごしていたなんて、少しだけ損をしていた気さえする。これからもこのノギスを大切に使いながら、さらに道具との付き合い方を見直していきたいと思う。

高儀(Takagi) 大画面 ステンレス デジタルノギス 150mm

高儀(Takagi) 大画面 ステンレス デジタルノギス 150mm

3,955円(01/15 18:13時点)
Amazonの情報を掲載しています

EF 100mm f/2.8L Macro IS USMとProfotoのライティングで撮影。1灯ですませた。

撮影機材について

今回の撮影では、ライティングを活かして対象の魅力を引き出すことを意識した。使用したのは Profoto B10 Plus。その柔らかな光で、被写体全体をやさしく包み込みながら、ディテールを際立たせることができた。

トップ画像には TS-E 45mm f/2.8 を使用。ライティングを組み合わせることで、空間の広がりや構図の美しさを強調しつつ、背景をコントロールして主役を引き立てた。アップの写真では、EF 100mm f/2.8L Macro IS USM を使用して細部を描写。光の当て方にもこだわり、質感や形状がより印象的に見えるように工夫した。

ライティングが加わることで、自然光だけでは難しい表現が可能になる。被写体そのものの魅力を最大限に引き出す撮影ができたと感じている。

Canon ミラーレス一眼カメラ EOS R5 ボディー EOSR5

Canon ミラーレス一眼カメラ EOS R5 ボディー EOSR5

457,889円(01/16 01:00時点)
Amazonの情報を掲載しています
Canon EFマウント EF100mm F2.8L マクロ IS USM

Canon EFマウント EF100mm F2.8L マクロ IS USM

105,800円(01/15 18:02時点)
Amazonの情報を掲載しています
Canon TS-E45mm F2.8

Canon TS-E45mm F2.8

285,832円(01/15 18:13時点)
Amazonの情報を掲載しています
Profoto B10 Plus

Profoto B10 Plus

447,656円(01/15 18:13時点)
Amazonの情報を掲載しています

読んでほしい

かっこいいひげ剃り探してないですか?

ドイツ老舗ブランド「MUHLE」のシェーバー

電動とかカートリッジ式の髭剃りに飽きたら読んでみて欲しいです。

LUTを20個ほど配ってます

とりあえずDavinci Resolveで使ってみて欲しいLUT配布中
LUTを20個ほど配布することにしました

LUTを20個ほど配布することにしました

BMPCC似合わせてますが全カメラでも適応可能
  • この記事を書いた人
「喫茶店の部屋」管理者@kissatenのアイコン

喫茶店

「全身性エリテマトーデス」と「両足大腿骨骨頭壊死」という病気をもつハイパー難病人で「フリーランス」しています。 伊勢志摩在住。HP製作や写真撮影、動画撮影なんかを生業にしています。 このブログで撮られている写真はだいたいEOS R5を使っています。(2021年頃より) サイトへのお問い合せやレビューのご依頼はこちらにメッセージをください。 あとYouTubeやってます。もし良かったらフォローしてあげて下さい。

-DIY, 写真, 読み物
-, , , , ,