ガジェット 写真記事

TailScaleで同一IP帯でもNASにアクセスできる方法:Ugreen NAS×Tailscale活用術

TailScaleで同一IP帯でもNASにアクセスできる方法:Ugreen NAS×Tailscale活用術

ローカルネットワークが複数あると、IPアドレスの競合や接続トラブルが発生しやすくなります。特にNAS(ネットワーク接続ストレージ)を使っていると、異なる拠点からのアクセスに悩むことも。今回は、Ugreen NASとTailscaleを組み合わせて、同一IP帯でも確実にリモートアクセスできる方法を詳しく紹介します。

僕自身、環境Aと環境Bという2つの作業ネットワークを持っていて、それぞれが「192.168.1.○○」というローカルIP帯を使っていました。そのせいで、一方のネットワークからもう一方のNASにアクセスできないという問題が頻発。解決までに少し時間がかかったので、この記事でその対処法をシェアしたいと思います。

スポンサーリンク

なぜアクセスできない?同一IP帯のネットワークの落とし穴

一般的にNASは「192.168.1.x」などのローカルIPアドレスでアクセスしますが、ネットワークAとBのどちらも同じIP帯を使っている場合、名前解決やルーティングがうまくいかず、接続できなくなることがあります。

特にルーターがNAT(ネットワークアドレス変換)を使っていない状況や、VPN経由でアクセスしようとしている場合、同一IPアドレスがぶつかると予期せぬトラブルの原因になります。

TailScaleとは?仮想ネットワークでネットワークの壁を超える

ここで登場するのTailscale(テイルスケール)です。TailScaleは、WireGuardをベースにしたセキュアなVPNツールで、複数のデバイスを“ひとつの仮想ネットワーク”として結びつけてくれます。

Ugreen NASにもTailscaleを導入することで、ローカルネットワークの制約を超えたアクセスが可能になります。最大のポイントは、TailScaleが各デバイスに独自の仮想IPアドレスを割り当ててくれること。

この仮想IP(たとえば100.122.XX.XXのような形式)は、ローカルIPとは完全に別のアドレス空間で運用されるため、同一IP帯にあっても干渉せず、安定した接続が可能です。

ちなみにUgreen NASへの導入方法はこちらです。

スポンサーリンク

TailscaleアドレスでUgreen NASに確実アクセスする方法

TailScaleが割り当てた仮想IPアドレスは、以下の手順で確認できます:

  • Tailscaleの管理画面にアクセス
  • Machines一覧から接続したいデバイス(NASなど)を選択
  • ADDRESSES に表示されているIPアドレス(例:100.115.92.23)をメモ

このアドレスを使って、次のようにアクセスします:

  • Macの場合:Finder > 「移動」>「サーバへ接続」> smb://100.115.92.23/
  • Windowsの場合:エクスプローラーで「ネットワークドライブの割り当て」から \\100.115.92.23\ を入力

もちろん、事前にTailScaleアプリを起動して、デバイスがネットワーク上で接続されている必要があります。

Tailscale IPは「グローバルIP」ではないので安心

ちなみに、TailScaleが提供するIPアドレスはグローバルIPではなく、仮想的なプライベートIPアドレスです。インターネット上に公開されるわけではないので、セキュリティ面も安心。

この仕組みにより、どこにいても、まるで同じLAN内にいるかのようにNASや他の機器にアクセスできるようになります。

スポンサーリンク

まとめ:TailScaleでNASアクセスの悩みがゼロに

TailScaleは、同一IP帯ネットワークをまたいでNASにアクセスできる、非常に優秀なソリューションです。Ugreen NASとの相性も良く、導入も簡単。

  • 複数ネットワーク間で機器にアクセスできない問題を解消
  • Tailscale独自のIPで安定接続
  • SMB共有も可能でMac/Windowsどちらも快適に使える

NASに限らず、自宅サーバーやPC同士のリモートアクセスにも応用できるので、TailScaleは本当におすすめです。特にリモートワークや複数拠点をまたぐ作業環境では、今後のスタンダードになっていくと思います。

Ugreen NASユーザーだけでなく、ローカルIPの競合やネットワークアクセスの不安を抱えているすべてのユーザーに、ぜひ一度TailScaleを試してみてほしいです。

読んでほしい

かっこいいひげ剃り探してないですか?
ドイツ老舗ブランド「MUHLE」のシェーバー 電動とかカートリッジ式の髭剃りに飽きたら読んでみて欲しいです。

LUTを20個ほど配ってます

とりあえずDavinci Resolveで使ってみて欲しいLUT配布中
LUTを20個ほど配布することにしました

MPCC似合わせてますが全カメラでも適応可能

  • この記事を書いた人
「喫茶店の部屋」管理者@kissatenのアイコン

喫茶店

「全身性エリテマトーデス」と「両足大腿骨骨頭壊死」という病気を抱えながら、フリーランスとして活動しています。伊勢志摩在住。HP制作、写真撮影、動画撮影を生業としています。 このブログに掲載している写真は、主に EOS R5(2021年頃より)を使用して撮影しています。 お仕事のご相談やレビューのご依頼は、お問い合わせフォームからご連絡ください。 また、YouTubeもやっています。よかったらフォローしてもらえると嬉しいです!

-ガジェット, 写真記事