皆さん、こんにちは!「喫茶店の部屋」へようこそ。店主です。
さて、先日飛び込んできたニュースで、多くのクリエイターさんが注目されているのではないでしょうか?そう、あのAffinityがCanvaファミリー入りし、非常に利用しやすくなりましたね!
私自身も、長年Adobe製品に頼ってきたわけですが、このビッグニュースを機に「よし、この機会に脱Adobeに挑戦してみよう!」と意気込んでいる方は多いはず。私もまさに、その渦中に飛びついた一人です(笑)。
実は、こうして多くの注目が集まっているからこそ、少し気になる現象も報告されています。それが、「Affinity v2シリーズの起動直後にクラッシュする」というトラブルです。
特に、iPad版は無償のタイミングですでに手に入れていたけれど、PC版はまだAdobeから乗り換えきれていない、という方にとっては、この起動トラブルは大きな壁になりかねませんよね。
今回は、この現象の原因と、最速で試せる解決策はもちろんのこと、「今後の有償化の可能性」に触れつつ、読者の皆さんの不安を解消し、快適なクリエイティブ環境への第一歩をサポートします!
スポンサーリンク
1. 起動直後にサクッと強制終了...クラッシュの症状
![]()
このクラッシュは特徴的です。
- アプリ起動直後に「クラッシュレポートの自動アップロードを有効にしますか?」というウィンドウが一瞬表示され、押す間もなく強制終了します。
- 再起動や再インストールを試しても、症状が変わらず、毎回同じ場所で落ちてしまうのが厄介な点です。
「は?殺◯ぞ」とは正直思いましたが、インストールしたてということもあり「逆にいじりまくり出来るやん」ってことで色々と調べていきました。
2. なぜ落ちる?有力な原因と「ライセンスチェック」の影
報告から推測される原因は主に「設定」と「ハードウェア」ですが、新しい利用者が増えたことによる「認証通信」の不安定さも無視できません。
- AppData配下の設定・キャッシュ破損 これが最も有力です。ローカル設定ファイルが壊れているパターン。
- GPUアクセラレーションの相性問題 GPUドライバとの連携がうまくいかないパターン。Windows 11で特に報告が多いようです。
- ライセンス認証(通信)の失敗
- ここがポイントです! 起動時にアプリケーションがライセンス確認のために通信を行います。もしPCが「ネットワーク未識別」や「インターネットなし」の状態だと、この通信が失敗し、例外でクラッシュしている可能性が指摘されています。
- 脱Adobeを模索し始めた方は、まだ環境が整っていない場合もあり、この影響を受けやすいかもしれませんね。
今後の有償化の可能性について(店主のこぼれ話)
Canvaに加わったことで、今のところは「無償(または非常に安価)」で提供されていますが、「起動直後にいちいちライセンス確認している」という構造を見ると、将来的にサブスクリプションモデル(有償化)に移行する可能性はゼロではありません。(生成AIだけチケット性の有償とかね)
もちろん、これはあくまで私の推測ですが、今のうちに操作に慣れておくことは、将来的な移行コストを大きく下げることになりますわ!
スポンサーリンク
3. 【最速解決!】いますぐ試したい暫定的な対処法
ってことで、「脱Adobe」への第一歩を邪魔するクラッシュは、すぐに片付けたいですよね!以下の「おまじない」を試してみてください。
① AppDataのAffinityフォルダを「リセット」する!
![]()
(これで直ることが圧倒的に多いです!)
- Win + Rで「ファイル名を指定して実行」を開き、
%AppData%と入力して[Enter]。 - 開いたフォルダ内の「Affinity」フォルダを削除するか、「Affinity_backup」などに名前を変更します。
- Affinityを再起動すると、新しい設定ファイルが作られ、多くの場合で解決します!
Affinityの中にあるAffinityフォルダではなく、Roaming直下の「Affinity」フォルダの削除orリネームです。お間違いなく!
無事に起動できたら、そのまま一度オンラインでライセンス認証を完了させてください。以上となります。
まとめ
Canva傘下で大きな波に乗っているAffinityですが、新しいユーザーさんにとっては、この起動トラブルは少し残念なサプライズかもしれません。
とりあえず、Adobeを使っているみからすると、Affinityのアイコンにさえ慣れたら余裕で移れるなーって思いました!
はじめてでもできる!う・わ・さのデザインソフト Affinity Designer 2 の使い方 入門 01~07 合冊版 (技術書)


