不思議なモノが大好きな@kissatenです。
突然ですが、「フローズンコーラ」ってご存じですか?
フローズンコーラってのは、飲む瞬間に凍ってくれるコーラ…なんです。マジで。
文章にすると「?」って感じですが、まじで飲む瞬間に凍ってくれるコーラが存在する。
その生成方法がネットに公開されていましたのでご紹介します。
ちょっとした化学の実験のように、楽しく面白い飲み物が出来ちゃいます。
目次だよ
スポンサーリンク
飲む瞬間に凍るフローズンコーラを作ってみる作る
いわゆる「フリージング」をコーラで行っちゃうというハック。
フリージングがどういったモノかというと、通常は液体なのですが、ちょっとした衝撃を与えると「凍り始める」液状のヤツ。
その状態にしたコーラを「口に入れる」ことで、口の中で凍るコーラが完成するというのです。
詳しい仕組みとかは下記のサイトに載っています。
それで、実際に凍るコーラを作りたいじゃ無いですか?
やり方を見てみると、結構簡単にそのフリージングのコーラが作れちゃうんです。そのやり方がYouTubeに乗ってましたのでそちらもご紹介。
フリージングのコーラの作り方
まぁ上記の動画を見てもらったら大体分かるんですが、いちおうそのコーラの作り方をまとめてみました。
フローズンコーラの作り方
- まずコーラを振る
- そのあと冷凍庫に入れる
- そして2時間ほど待つ
- すでに出来ているのでお好みの飲み方で。
ざっくりさっくり工程を書くとこのようになっています。
上記YouTubeでは、冷凍庫に放置する時間は3時間以上かかってますね。
ただやっぱり冷凍庫って各ご家庭でそれぞれの機種があるんですよね。
ボクの家でやった場合は2時間で出来ました。
繰り返します。フリージングのコーラが、2時間でも出来ました。
ちなみにどれぐらいコーラを振れば良いかというと、振った後、ペットボトルを触って、「硬いかな?」ぐらいに炭酸で膨らんで居る状態が良いです。
もちろん、あんまり振り過ぎると破裂しちゃうらしいので、そこら辺は常識の範囲でやっちゃいましょうよ。
出来上がったフローズンコーラがコレ!

そしてフリージングが成功したコーラを早速コカコーラのコップに入れ、フローズンコーラをたしなんでみました!
コップに注いでいくと、だんだんと凍っていくコーラ…。不思議な感じです。
ちなみに、フリージングについては「過冷却」とかをしらべると、日本語で仕組みなどが分かります。
過冷却(かれいきゃく)とは、物質の相変化において、変化するべき温度以下でもその状態が変化しないでいる状態を指す。たとえば液体が凝固点(転移点)を過ぎて冷却されても固体化せず、液体の状態を保持する現象。水であれば摂氏零度以下でもなお凍結しない状態を指す。第一種相転移でいう準安定状態にあたる。
Via:過冷却 - Wikipedia
つまりは、「過冷却水」の作り方をコーラに応用したようなモノです。
フローズンコーラを作ってみて
ちょっとした化学の実験。放置するだけで簡単に製作できるのがフリージングの楽しみ。
そして、出来上がったフリージングのコーラで作ったフローズンコーラ…。
誕生日とかパーティーのイベントがあれば、是非ともこのフリージングをやってみよう!
ビールとかでも出来るのかな?試してみたい。